ソーラーフロンティア、アメリカに製造拠点設立の可能性

日本のパネルメーカーが海外に生産拠点を置く例が増えている昨今。海外進出と言うと、中国などの安価なパネルとの価格競争に励むための戦略という意味合いで理解されることが多いのですが、「100%国産パネル」を売りにしたソーラーフロンティアの”海外進出”はちょっと違った意味を持つものとなりそうです。

ソーラーフロンティアは、ニューヨークの州立大学ナノスケール理工学カレッジ(College of Nanoscale Science and Engineering/CNSE)と、最先端のCIS太陽光発電技術の米国での導入に向けた予備調査を始め、共同研究開発および生産の可能性について検討すると発表しました。

ソーラーフロンティアとニューヨーク州はウィンウィンな協力関係?

ソーラーフロンティアは中期経営計画の中核テーマとして、「海外での生産拠点の確立」を掲げているといいます。このCNSEとの協力による、ソーラーフロンティアの独自技術であるCIS技術のニューヨークでの共同研究開発/生産の可能性の調査は、その布石となり得るということ。

またニューヨーク州は、「ハイテク技術産業におけるイノベーションにより経済発展を進める」という目標を掲げています。
さらにニューヨーク州ハーフムーンにあるCNSEの太陽光エネルギー開発センターは、アメリカの太陽光発電業界の指導的地位を支えているとし、ソーラーフロンティアのCIS太陽電池における独自技術ともマッチしているんだとか。

ニューヨーク州の海外企業の誘致は、ニューヨークが最先端のナノテクノロジーの中心地になるというビジョンの実現のために、新たなハイテク分野の雇用と経済成長を促すことも視野に入れた数十億ドルに上る戦略的投資の一環で、ソーラーフロンティアが選ばれたのは、その技術が世界も一目を置くものである事を裏付けているのではないでしょうか。

「ソーラーフロンティアの独自技術であるCIS技術は、一般的な他の太陽電池モジュール技術とは一線を画しています。CIS薄膜太陽電池は設置後の発電量、すなわち実発電量がシリコン系のものを上回り、発電効率が性能の尺度の唯一ではないことを証明しています。高品質で高精度の生産が可能なソーラーフロンティアは、太陽光発電市場においてコスト競争力が高く、確実な投資利益をもたらします」

という、ソーラーフロンティア・アメリカズの最高執行責任者(COO)チャールズ・ピメンテル氏の言葉に垣間見える自信は、実際に稼働する発電所でしっかり発電量の差が証明されているからこそ、説得力のある言葉だと言えます。

ソーラーフロンティアのパネル詳細・今月の相場価格についてはこちら

参考

昭和シェルの雪国型メガソーラーにはソーラーフロンティア製パネル

昭和シェルが、自社の新潟県における製油所の跡地に、自社最大となるメガソーラーを建設、稼働が開始したと発表しました。

shell

昭和シェルは新潟の同地に、2010年に約1MWのメガソーラーを建設・運営していましたが、今回のものと合わせて太陽電池の容量で8MW(出力は7MW)となりました。

パネルは子会社のソーラーフロンティアのものを使っています。
建設はドイツが本社のべレクトリックという会社が行い、省コスト・短工期での建設が実現したのだそう。

国という環境でもより多くの発電量が得られるようにするためには、雪国での最適傾斜角20度を採用し、雪対策のため地上1mの高さから太陽電池を設置したなど、第一期の1MWのメガソーラーで培った経験が生かされているのだとか。

新潟県のように比較的発電量が得られにくい土地(発電量にして全国40位)ですが、曇天でも実発電量が得られやすいCIS太陽電池だからこそ、強気でこれだけの容量が作れたのかもしれません。
もちろん、自社でたまたま余っていた土地が新潟県だったというのもあったのでしょうが。

パネルの容量と実際の出力に大きな差がありますが、パネルの容量をパワーコンディショナ―に対してより多くする(過積載)のは、雪国での太陽光発電では良く使われる方法です。
先述のように、新潟県は出力に対する発電量が少ない県の一つ。パネルの枚数を増やすことで、設備利用率を上げることができます。

過積載について

【新潟第二メガソーラー 概要】

発電所所在地 新潟県新潟市東区平和町15
(当社「新潟石油製品輸入基地」構内 旧新潟製油所跡地)
発電出力 6,000キロワット
太陽電池容量 6,947.8キロワット
予想年間発電量 約748万キロワット時
使用パネル枚数 46,680枚
商業運転開始日 2014年3月6日

【参考 新潟雪国型メガソーラー 概要】

場所 同上
発電出力 1,000キロワット
太陽電池容量 1,002.2キロワット
予想年間発電量 約100万キロワット時
使用パネル枚数 12,528枚
商業運転開始日 2010年8月31日

参考

ソーラーフロンティアのCIS太陽電池、トヨタホームのスマートハウスSINCÉ Cada(シンセ・カーダ)に採用

日本人の美的感覚の繊細さは随一ですよね。
「ソーラーパネルは付けたいけど、見た目があまり好きじゃない」
という方は意外に多くいらっしゃるのかもしれません。

トヨタホームの新商品「SINCÉ Cada(シンセ・カーダ)」はそんな方のニーズに応えるために、陸屋根にフラットにパネルを設置。また、シリコン系に特有の光沢をもった”いかにも”なパネルではなく、黒いマットなデザインが特徴なCIS太陽電池のソーラーフロンティアを採用しているので、グーグルマップで上から見られても恥ずかしくない!(?)

この「シンセカーダ」は2004年から発売開始された商品で、グッドデザイン賞も受賞しています。ソーラーフロンティア製のパネルを採用したモデルは4月26日から全国発売される予定。
(ちなみに見た目はかっこいいですが、設置角度0°だと南向きの場合の90%弱程度しか発電しないため、発電量売電収入を増やしたい、という場合は南向き片流れの屋根にしたほうがいいです。)

「スマート・エアーズ」・「在宅演出システム」・「リモート換気システム」など機能も充実のスマートハウス、気になる”エコ”部分では太陽光発電システムに加えて、リチウムイオン蓄電池やHEMSも搭載、そしてもちろんトヨタホームという事で、EVにも対応しています。

ちなみに10kWを搭載したい場合は、屋根面積が最低75㎡、22.5坪以上あれば、載せられる可能性が高いです。

デザイン性とともに、国産にこだわっているところなども評価されています。ちなみに積水化学のスマートハウスにもソーラーフロンティアが採用されています。おしゃれでエコな家を建てたい方はぜひ!

ちなみに後付でソーラーフロンティアのパネルを10kW家につけて全量売電をした場合、20年で560万円程度の収益が見込めるようです。

参考

エコも学べる動物園「埼玉県こども動物自然公園」にソーラーフロンティアのパネル導入

ソーラーフロンティアのCIS太陽電池が埼玉県東松山市の埼玉県こども動物自然公園の『ペンギンヒルズ』に設置されたそうです。
4kWの太陽光発電システムは、フンボルトペンギンのエクササイズをサポートするための造波装置のための電力を、晴天時には100%を供給できるということ。

カドミウムを含まない、反射光が少ない、といった製品への配慮に加え、国内生産といったメーカーのイメージも、こうした施設で積極的に採用されるゆえんなのかもしれません。
ソーラーフロンティアのリリースには採用の理由として、「一般的な結晶シリコン製に比べパネルを生産する時に使う原料やエネルギーが少なく、資源を有効活用して製造できる(エネルギーペイバックタイムが短い)という特徴が評価されています。また、実際の使用環境下での発電量が優れており、このようなパネルの特性がこの度の採用の決め手となりました。加えて、パネルのガラス表面は太陽光の反射を抑える特性を備えており動物にも優しいパネルです。」と説明しています。

採用された施設について。絶滅危惧種であるフンボルトペンギンの繁殖と保全を目的とした世界最大規模の生態観察空間で、2012年から進められている埼玉県のエコタウンプロジェクト『こども動物自然公園ECO-zoo整備事業』の一環で、この事業が行われたそう。

参考

ソーラーフロンティアがCIS技術で変換効率20.9%達成

安価でキロワットあたりの発電量も多く、魅力がたっぷりのCIS太陽電池ですが、一番のネックとされるのは発電効率が結晶型と比べて低いこと。
そのためCIS太陽電池の発電効率を上げるための研究には期待が高まります。

今回ソーラーフロンティアが、薄膜系太陽電池で世界最高の変換効率20.9%を達成しました。

独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)との共同研究で、CIS系薄膜太陽電池のセル(約0.5cm2)において達成された記録。ソーラーフロンティアとしては2013年に19.7%の記録を出しましたが、この記録を大幅に塗りかえました。
さらにソーラーフロンティアのCIS太陽電池は、有害物質であるカドミウムを含まないことも特徴ですが、カドミウムを含む薄膜系太陽電池の世界最高変換効率20.8%も今回同時に更新したことになります。
成果の要因として、「セレン化硫化法による光吸収層の改良と透明導電膜の高性能化」を挙げています。

この成果は量産現場で順次適用されるという事。
現在はパネルの効率にして13.8%の「SF170-S」が、ソーラーフロンティアの出している製品では一番効率の高いものですが、開発されたセルを使ったらどれくらいの出力が出るパネルになるのでしょうか。楽しみです。

参考

ソーラーフロンティアなどによる長崎空港のメガソーラー

ソーラーフロンティアが関わる新たなメガソーラーの計画が発表されました。

ソーラーフロンティアと、LPG(液化石油ガス)供給会社のチョープロ(長崎市)が共同で建設・運営する予定のメガソーラーは長崎空港長崎県大村市)隣接地に建設されます。

同じく関西空港の約11.6MWのメガソーラーにもソーラーフロンティアのパネルが採用されていましたが、黒色のパネルは従来のシリコン系のパネルと比べて反射光の影響が少ないことが言及されていました。
今回の事業でもソーラーフロンティア製のパネルの「光の防げん性」が評価されています。
また、九州に生産拠点を持つ事から、パネルの輸送コストや輸送に際して排出される二酸化炭素を抑えられることも評価できそうです。

空港の滑走路の35.1ha分を賃借して29.1MWを建設する予定で、他にも空港にメガソーラーを建設する例はいくつかありますが、世界単位で見ても長崎空港のものが最大級となるそう。さらにプロジェクトの収益の一部は県に還元されるということで、注目どころ満載のメガソーラー計画ですね。

参考

消費電力1.7倍の北海道でもエネルギー収支ゼロの「BEST TWOBY ZERO(ベストツーバイゼロ)」

北海道の平成25年度環境・エネルギープロジェクト形成促進事業として採択され、土屋ホームなどが開発を行った積寒冷地スマートハウス「BEST TWOBY ZERO(ベストツーバイゼロ)」が完成!札幌市北区のピースフル新琴似という一戸建ての分譲地で、2棟がこの「BEST TWOBY ZERO」で、見学も可能。

高断熱仕様による省エネに加え、太陽電池・燃料電池・蓄電池の3電池の動作連携と地中熱ヒートポンプによる創エネにより、日本の平均と比べ1.7倍の電力を消費するという北海道の住宅でも、エネルギー収支ゼロを達成できる住宅とされています。

参考

キャンペーンで太陽光発電システム特典も用意

今はまだ実証実験の段階で、販売はされていませんが、完成を記念して土屋ホームではソーラーフロンティア製のパネルとHEMSのセットなどが特典として提供されるキャンペーンを実施しています。
(現在キャンペーンは終了済)

土屋ホームホームページ

コーナン商事のソーラーフロンティアパネル屋根上メガソーラーを”ちょっと深読み”

ソーラーフロンティア日本政策投資銀行の共同投資会社設立についてのニュースを以前おとどけしましたが、その共同投資会社「SFソーラーパワー株式会社」がコーナン商事株式会社の物流倉庫の屋根上を借り受け、メガソーラーを設置するというニュースが発表されました。

コーナン商事が所有する「貝塚流通センター(第1倉庫)」と「貝塚流通センター(第2倉庫)」の屋根にそれぞれ1.9MWと0.9MWのソーラーパネルを設置し、来年8月の稼働を目指しています。

このニュースで注目すべきところは、「倉庫の」「屋根に」「メガワット級の」「CIS太陽電池」を載せるというところ。

ソーラーフロンティアは、自社の生産拠点の工場屋根にもメガワット級の太陽光パネルを載せていますが、今回載せるのは倉庫屋根で、生産工場と比べても強度に劣ると予想できる設置環境。

倉庫の屋根などは十分な強度が無く、フジプレアムなどではそうした環境にも適応するよう軽量モジュールも開発しています。
ソーラーフロンティアも軽量パネルSolacis Neoを発表していますが、容量とソーラーパネルの枚数から計算すると、コーナン商事のメガソーラーでは通常モデルのCIS太陽電池160〜170W程度のものを使用すると予想されます。

CIS太陽電池は一般的なシリコン系太陽電池と比べても重量があるパネルですが、キロワット単価も低く、実発電量が多いため、売電収入で利益を上げやすい選択肢と言えます。しかもコーナン商事では屋根上に設置するということで、地上設置に比べても建設費が低く抑えられる可能性が高いです。
屋根に与える負担についての問題さえクリアできれば、かなり採算性が高いと考えられます。

ソーラーフロンティアはこのプロジェクトを期に、屋根上での大型プロジェクト受注の可能性を広げる事が予想されます。

参考

【関連ページ】
10kW以上、産業用太陽光発電の価格について
ソーラーフロンティアのメーカー詳細と今月の価格相場

ソーラーフロンティアが東北に新しい生産拠点を建設!

化合物系のソーラーパネルの生産で日本のトップを走るソーラーフロンティア

現在、単一の太陽電池モジュール製造工場としては世界最大級である国富工場(生産能力900MW/年)を含む宮崎県の3つの工場から、世界中に高性能の国産CIS太陽電池を出荷していますが、今回、新たに東北に生産拠点(生産能力150MW/年)を建設し、世界市場に向けて新たなスタートを切ります。

ソーラーフロンティアの第4番目の生産拠点となる「東北工場(仮称)」は宮城県大衡村に建設され、最新の量産技術を採用する事で、従来よりも高性能な製品をより効率的に生産できるということ。

今後グローバルプレーヤーとしての地位を確立する技術的な礎になります

とある通り、国内での成長に加えて今後は海外でのより大規模な展開を目標にしているようです。

ソーラーフロンティアはサウジアラビアメキシコなどでのプロジェクトにも採用されています。
MENA(中東/北アフリカ)地域といった新興市場が注目されてきている今、ソーラーフロンティアのCIS太陽電池の熱に強い特性を生かして、熱帯地方を中心に幅広い地域での活躍を期待したいですね。

また、東北での工場建設ということで、地元の関連企業との協働や地域の雇用創出による東北経済の活性化への寄与も、この事業の目的としてあります。

  • 場所:宮城県黒川郡大衡村 第二仙台北部中核工業団地
  • 生産規模:150MW/年
  • 稼働開始予定:2015年3月
  • 従業員:約100名
  • 投資金額:約130億円

参考

ホンダソルテックが太陽光発電事業から撤退!

CIGS太陽電池のメーカーホンダソルテックが、太陽光発電事業から撤退するというニュースです。

撤退の理由として、結晶型シリコン型のパネルの価格低下が著しく、競争力を保てなくなったから、ということ。

結晶シリコン型パネルを理由に挙げてはいるものの、同じく化合物系のCIS太陽電池メーカー「ソーラーフロンティア」については触れられていません。今のところソーラーフロンティアは、シリコン系に比べても価格の優位性を保ち、(11月1日現在の価格比較表セキスイハイムのスマートハウスへの搭載のニュースもあったりと、健闘しています。
化合物系製品でプレイヤーが脱落してしまうのはちょっと残念ですね。

撤退時期については、2014年の2月中旬に受注を終了し、2014年春に事業終了および会社解散と発表しています。
アフターサービスは関係会社のホンダ開発に受け継がれます。