ソーラーフロンティア、アメリカに製造拠点設立の可能性

日本のパネルメーカーが海外に生産拠点を置く例が増えている昨今。海外進出と言うと、中国などの安価なパネルとの価格競争に励むための戦略という意味合いで理解されることが多いのですが、「100%国産パネル」を売りにしたソーラーフロンティアの”海外進出”はちょっと違った意味を持つものとなりそうです。

ソーラーフロンティアは、ニューヨークの州立大学ナノスケール理工学カレッジ(College of Nanoscale Science and Engineering/CNSE)と、最先端のCIS太陽光発電技術の米国での導入に向けた予備調査を始め、共同研究開発および生産の可能性について検討すると発表しました。

ソーラーフロンティアとニューヨーク州はウィンウィンな協力関係?

ソーラーフロンティアは中期経営計画の中核テーマとして、「海外での生産拠点の確立」を掲げているといいます。このCNSEとの協力による、ソーラーフロンティアの独自技術であるCIS技術のニューヨークでの共同研究開発/生産の可能性の調査は、その布石となり得るということ。

またニューヨーク州は、「ハイテク技術産業におけるイノベーションにより経済発展を進める」という目標を掲げています。
さらにニューヨーク州ハーフムーンにあるCNSEの太陽光エネルギー開発センターは、アメリカの太陽光発電業界の指導的地位を支えているとし、ソーラーフロンティアのCIS太陽電池における独自技術ともマッチしているんだとか。

ニューヨーク州の海外企業の誘致は、ニューヨークが最先端のナノテクノロジーの中心地になるというビジョンの実現のために、新たなハイテク分野の雇用と経済成長を促すことも視野に入れた数十億ドルに上る戦略的投資の一環で、ソーラーフロンティアが選ばれたのは、その技術が世界も一目を置くものである事を裏付けているのではないでしょうか。

「ソーラーフロンティアの独自技術であるCIS技術は、一般的な他の太陽電池モジュール技術とは一線を画しています。CIS薄膜太陽電池は設置後の発電量、すなわち実発電量がシリコン系のものを上回り、発電効率が性能の尺度の唯一ではないことを証明しています。高品質で高精度の生産が可能なソーラーフロンティアは、太陽光発電市場においてコスト競争力が高く、確実な投資利益をもたらします」

という、ソーラーフロンティア・アメリカズの最高執行責任者(COO)チャールズ・ピメンテル氏の言葉に垣間見える自信は、実際に稼働する発電所でしっかり発電量の差が証明されているからこそ、説得力のある言葉だと言えます。

ソーラーフロンティアのパネル詳細・今月の相場価格についてはこちら

参考