2014年のソーラーパネル世界シェアランキング、米IHSが発表

4月23日、米IHS(調査会社)が2014年太陽光パネルメーカーの出力の市場ランキングを発表しました。上位10社のうち7社が中国メーカーとなっており、それ以外では日本のシャープ京セラ、米国のファーストソーラーとなっています。今回も中国メーカーが市場を支配している状況でした。シェアの順位詳細は以下。カッコ内は昨年の順位からの推移を示します。

  1. トリナソーラー(+1)
  2. インリーソーラー(-1)
  3. カナディアンソーラー(-)
  4. ハンファソーラーワン(+6)
  5. ジンコソーラーホールディング(-)
  6. JAソーラー(+3)
  7. シャープ(-3)
  8. レネソーラ(-1)
  9. ファーストソーラー(-3)
  10. 京セラ(-3)

合計出荷量の約49%(23.7GW)が上位10社が占めており、2013年の48%からわずかに比率が伸びています。IHSは、2015年には2014年よりも世界市場は30%も増加し、57GWに達すると見ています。
太陽光パネルメーカーの工場の稼働率は2014年の61%(平均)から69%に向上し、上位メーカーでは90%になるのではないかと予想しています。

参考

カナディアンソーラー、イギリスに40.2MWのメガソーラー

カナディアンソーラー(Canadian solar Inc.)は、英国で40.2MW規模になる太陽光発電所を感性させ、通電を開始しました。4件の発電所には、カナディアン・ソーラーの太陽電池モジュール「CS6P-250/255/260P」が使用されている事が特徴です。

更に2件の発電所が2015年に運転を開始する予定となっています。
計6箇所の発電所の年間発電量は50.183MWhになる予定で大きなエネルギーを発電する事が出来る設備として注目されています。これにより、年間で約38.140tのCO2排出削減効果を見込む事が出来ます。

参考

2015年度は海外メーカーのソーラーパネルに注目?

日本の太陽光発電市場、特に住宅用の市場は高価な国内メーカーが根強く人気を持っていたものの、太陽光発電の買取単価が大幅に引き下げられる2015年度以降は海外メーカーの注目度がいやおうなしに高まってきそうです。シェアにして現在の3割から4割にまで上がってくるといわれています

日本でも人気の高いカナディアンソーラーに加えて世界シェアで1位2位を争うトリナソーラーインリーソーラー、そして最近中国のソーラーワンとドイツのQセルズが本格的に合併したハンファQセルズを合わせると出荷量は年内で380万kW(3.8GW)に上るといいます。

一方国内メーカーではシャープが2014年度の販売量見通しを下方修正して9%減、価格に関してはシリコン系よりも安価なソーラーフロンティアでさえ、15年は国内向け出荷を前年比6%減を予定しているのだそう。
ただソーラーフロンティアは海外(アメリカ)進出も進めているため、一概に事業収縮の見方をするべきでもないかもしれませんね。

カナディアンソーラー、シャープの米国での太陽光発電事業を買収

2月2日、カナディアン・ソーラー(カナダの太陽光パネル販売・発電開発事業者)は、シャープから約2億6500万米ドルでRecurrent Energy社(米国の太陽光発電事業者)を買収すると発表しました。シャープは、本体の業績不振と太陽光パネル及び発電事業の再構築のため売却を決めたとのことです。競売にはソーラーフロンティアなども参加していたということでしたが、最終的にカナディアンソーラーが買い取ったのですね!

買収後、カナディアン・ソーラーの計画段階の太陽光発電所は合計出力約4.0GWから約8.5GWに、実行中のものも合計出力約1.0GWから、約2.4GWに拡大します。

Recurrent Energy社が実行中の太陽光発電所の中には、米カリフォルニア州とテキサス州において出力約1.0GWという世界最大のメガソーラーもあります。
こうしたメガソーラーも加わることから、収入機会が最低でも23億米ドルになる見通しとなっており、カナディアン・ソーラーは業界トップの太陽光発電開発事業者となります。同社は、この買収によってプロジェクトの開発力と資金の調達力を強化することができます。

規制当局の承認などをふまえて、2015年第1四半期に現金支払いによる買収を完了する予定です。
各事業者の財務アドバイザーは、カナディアン・ソーラーがスイスのクレディ・スイス、シャープは、三菱東京UFJ銀行と同行の米国子会社のMUFG Americas社となっています。

参考

カナディアンソーラー日本支社が、発電所事業を分離で新会社設立

太陽光発電のグローバル企業であるカナディアンソーラーの日本支社で、ソーラーパネルの日本における販売や太陽光発電所建設を行うカナディアン・ソーラー・ジャパン株式会社が新会社「カナディアン・ソーラー・プロジェクト株式会社」を設立すると発表。

販売と発電所の開発を切り分けることで、素早い対応と業務の効率化を図るとのこと。

2014年1月1日よりカナディアン・ソーラー・ジャパン株式会社はモジュール販売と施工事業を中心、新会社となるカナディアン・ソーラー・プロジェクト株式会社が太陽光発電所建設に関わる業務を中心に請け負うことになるということ。

参考

カナディアンソーラー、Sunrun社のベンダー認証取得

カナダ・オンタリオ州に本社を置くカナディアンソーラー(Canadian Solar Inc.)が、住宅用太陽光発電システムを販売する会社Sunrun社の、太陽電池モジュールベンダーとして認定されたと発表。

ソーラー製品卸売業者AEEソーラーを通して、一般、施工会社関係なく、質の高いカナディアン・ソーラーの製品を提供する事が可能になりました。カナディアン・ソーラーの会長であり、CEOのショーン・クゥ博士は以下のようにコメントしています。

「太陽光発電業界で、Sunrun社は急成長をしており、多くの方から期待をされています。当社はSunrun社と共に仕事が出来る事を喜ばしく感じております。このパートナーシップは、太陽光発電業界における当社の位置を保つものです。そしてこの動きは、北米における太陽電池モジュールメーカーとしての成長を可能にするための戦略に基づいたものです」

Sunrun社の太陽電池モジュール資格認定プロセスは、住宅用太陽光発電業界の中でも、非常に厳しく設定されているものの1つとなっているということで、製品分析、工場監査、試験やリスク等のプロセスをクリアして認証を得たということは、長期的なエネルギー生産基準を満たす製品だということを保証するものとしています。

これにより不動産を所有される方は、太陽光発電システムを購入するときに高額な初期費用が必要では無くなります。電気料金を安価にすることが可能ですし、デザインや設置や投資や保険、モニタリングや、太陽光パネルのメンテナンスを受けられるようになります。

参考

カナディアンソーラー、ニカラグアの3.1MWプロジェクトに太陽電池供給

カナダ・オンタリオ州に本社を置くCanadian Solar Inc.は、ニカラグア共和国の太陽光発電所に、太陽電池モジュール3.1MWの供給を完了しました。

ニカラグアにおいて開発が進められている「プランタソーラー・ゾナ・フランカ・アストロ・ニカラグア」発電所は、26の企業に対して電力を供給し、ゾナ・フランカ・アストロ・ニカラグア工業団地で使用される総エネルギー消費量の約30%の電力を供給します。
この発電所は現地の銀行2社によって融資をうけており、2014年に建設完了予定です。

完成すれば、中央アメリカにおける工業団地の中でもっとも大きな民間太陽光発電所となり、また、ニカラグア共和国最大となる系統連系した太陽光発電所となります。この発電所によって100名以上の雇用を創出し、現地における再生可能エネルギーへの取り組みに大きく貢献することができます。

アストロ・ニカラグア社のゼネラルマネージャーであるグレゴリオ・キムしは、カナディアン・ソーラー社を選んだ理由として、世界中のソーラープロジェクトに経験を持ち、高性能、高品質の太陽電池モジュールを生産することや、カナディアン・ソーラー社の献身的なアフターサービスを挙げています。

カナディアン・ソーラー社会長兼CEOのショーン・クゥ博士は、同社の中央アメリカ市場における展望に活気があると考え、また、プランタソーラー・ゾナ・フランカ・アストロ・ニカラグア発電所の完成と、ニカラグアの地域経済にプラスの影響を与えられたことについてコメントしています。

参考


カナディアンソーラーの1.2MWのメガソーラー、売電は40円で

鹿児島県志布志町に1.2MWの太陽光発電所を完成させたという中国メーカーカナディアンソーラー。多結晶255Wの「CS6P-255P」を用いた今回のメガソーラーは、なんと売電単価40円(+税)で売電されるのだとか。

「え〜、ずるい!」という声があらゆるところから飛んできそうです。何百MWという規模なら数年越しのプロジェクトもよく見かけますが、1.2MWという規模にもかかわらず認定後2年もかかっているのです。
自社での施工だし「パネルの供給不足」とかいう問題でもないんじゃないでしょうかね??
ただ、通常認定を受けてわざと施工までの期間をおくのは主に「パネルの価格低下」を待つためです。
カナディアンソーラーは自分たちで太陽電池を作っているので、価格どうこうの問題ではない気もします。

単純に適地がなかなか見つからなかったのでしょうかね。

同社は日本国内で合計405MWのメガソーラーをすでに建設しており、今回ここに1.2MWが加わることになりました。
さらに今年度中に建設開始が予定されているのは42.4MWだということ。
合計約450MWの容量を日本国内に建設する予定、ていうことは、SBエナジーの200MWの目標を遥かに上回りますね。

ここで、きっと多くの方が疑問に思う事を代弁しようと思います。
「なぜ、日本のメーカーは外資メーカーのようにメガソーラーを建てないんでしょうか???」

参考

ヨルダンで1.5MWの屋上メガソーラーはカナディアンソーラーのパネルで

カナディアンソーラーヨルダンカワールグループのエネルギー部門であるKawar Energy社に、1.5MW分の同社製太陽電池を供給したということ。

パネルはカワール社がヨルダンのアンマンにて開発している屋上太陽光発電プロジェクトで使用されるということ。

カワールはヨルダンでの太陽光発電事業でよく名前を聞く企業ですね。
ファーストソーラーと一緒に開発した中東最大級のメガソーラーでもEPSで参加していました。

中東のような気温の上がりやすい地域ではファーストソーラーソーラーフロンティアなど熱に強いパネルが有利な気もしますが、今回は屋根上という事で面積に限りがある中、より多くの容量を設置したいなどといった思惑があったのでしょうか。

中東含むMENA地域、昨年あたりから、より規模の大きいプロジェクトが目立ってきている気がします。

参考

カナディアンソーラーが米コンチ・グループへソーラーパネル11MW供給

カナディアンソーラーは、アメリカの大手建設業者であるコンチグループに同社の太陽電池11MW分を供給することを発表。
これは全米で70MW以上の太陽光発電事業のEPCを手掛けてきたコンチグループと7月時点で決まっていたパートナーシップ契約です。

カナディアンソーラーの多結晶パネル「CS6X」37202枚分になるこの受注は、コンチグループが新たに建設する太陽光プロジェクトで使用されることになると予想されます。

コンチグループ自体は米ニュージャージー州の企業ですが、実際にグループが手掛ける事業の詳細などは公表されていません。
同社が受注した複数のプロジェクトに使用する、ということでしょうか。

11MWの容量で、25年間に360,000MWhの発電が可能と発表していますが、年間発電量にして1300kWh以上の計算になります。どこに設置するにしても、日本と比べてはるかに多い発電量が得られるということのようです。うらやましいですね。

参考