昭和シェル、アブダビの太陽光発電の実証実験で1.7倍の発電量を確認、中東進出の足掛かりとなるか?

昭和シェル株式会社は2015年1月14日、一般財団法人国際石油交流センターとアブダビ首長国国営の石油精製会社であるTakreer(タクリール)と行っていた共同事業への太陽光発電システム導入に関する実証化実験と調査が終了したことを発表しました。

この実験は製油所関連施設に太陽光発電システムが導入可能か、運転状況や砂塵対策などの内容についてを確認し、2011年から4年間にわたり検証がなされてきました。石油供給の安定確保と原産国との友好を深めたい日本側と、製油所での消費電力の一部を再生エネルギーによって賄うことによって原油輸出余力を増やしたいアブダビ首長国側の方針が一致ししたことによって実現した事業であり、両国の意向が反映されています。

供給されたのは昭和シェル石油の子会社であるソーラーフロンティアのCIS薄膜太陽電池で、タクリールが操業している製油所関連施設屋上とアブダビ市内の製油所内建屋屋上に設置されました。合計で77kWになる両発電所は順調に稼働しており、発電量も日本と比べて1.7倍が得られているのだそう。

ちなみに中東地域に特有の問題である砂塵対策として2014年に防汚塗料と清掃用ロボットも導入したということ。
ソーラーフロンティアの高温耐性の高さに加えてこうしたメンテナンスがどれほど効果を示したのかは特に今回は公表されませんでした。

ちなみにアブダビと同じくアラブ首長国連邦の一国ドバイでは、ソーラーフロンティアの競合でもある化合物系ファーストソーラーが200MWという大規模な受注に成功しています。
昭和シェルの同実証実験が始まったのはファーストソーラーがドバイの第一期目の受注を受けた2012年よりも前のこと。
しかし、”実験”をしているうちになんだか先を越されているような感が否めません。

「同事業はアブダビ首長国との関係強化や日本との友好関係にも貢献するとして期待されています」
と締めくくられる
同発表ですが、実際の発電プロジェクトに関する気配が全く感じられないのは、単なる秘密主義によるものでしょうか。

三菱商事、欧州・中東地域の発電事業を英子会社に集約

三菱商事は以前からヨーロッパでの発電事業への出資を行っていましたが、今までの欧州および中東での発電資産を、英国の100%子会社であるダイアモンド・ジェネレーティング・ヨーロッパ社(DGE)に集約することを発表しました。
さらにDGEは今回新たにフランスの2か所の太陽光発電所(クルーシーCruceyおよびマッサンジMassangis)の権利の50%をフランスのEDFエネルジ・ヌーベル社(EDF EN)から取得しました。
それらを合わせたDGEが権利を所有する、発電事業は以下の表にある通り。
diamond

三菱商事は、非資源分野において2020年頃までに連結純利益の倍増を目標としており、DGE社を通じて欧州での電力事業も拡大していきたい意向とのこと。

参考

石油産出国でも、再生可能エネルギーへのシフトがトレンド


石油埋蔵量で世界4位というクウェートですが、再生可能エネルギーの割合を2030年までに15%に引き上げるという目標を発表しました。

今週ドーハで行われた国連気候変動会議で、クウェートは2015年までに電力供給量の1%を太陽光ろ風力でまかなうという目標を発表したそうです。
現在クウェートには70MWの再生可能エネルギー設置量があります。内訳は太陽光発電10MW、集光型太陽光発電50MW、風力発電10MWだそうです。

クウェートの他にも中東では、ドバイが2030年までに5%を目標で掲げていたり、サウジアラビアが2032年までの目標で54GWを掲げています。(現在累積で1位のドイツでも31MW。)

石油産出国は、石油の収入で余裕のある今のうちに、石油がなくなった時でも困らないような準備をしているんですかね?
こんな早合点は、「石油が枯渇することは無い!」と豪語する、関係業種の知人に叩かれそうですが^^

しかし、富が集まる中東で太陽光発電がアツい、という事は、いよいよ経済的な面で太陽光発電の魅力が増してきているとも考えられるのではないでしょうか?

記事

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
↑ ↑各メーカーのパネルの発電量が気になる方は上記サイトが一番お勧め!実際に設置しているご家庭のナマの発電状況が閲覧できます
 
 

ファストソーラー・ドバイに13MW供給

アラブ首長国連邦のMohammad Bin Rashid Al Maktoumソーラーパークにおける1GW級のプロジェクトの第一段階となります。

ファストソーラーは、ドバイのエネルギー・水道機関(DEWA)の任命により、13MWの自社製薄膜型太陽光パネルの供給とともに、施工建築業務の包括的な事業を引き受けたことを報告します。(プレスリリースより)

石油大国であるアラブ首長国連邦でさえ、太陽光発電に着手するとなると、新しいエネルギー体制への転換が、いよいよ本格的になってきたなぁと思います。

エネルギーを大量に消費する中東の大都市ドバイのエネルギー需要は今後さらに増え続けるとされ、その供給を多様化し、安定性を高めるための試みに、この太陽光発電事業が位置づけられているようです。

 

13MWで2200万kWh、年間500世帯分まかなえるとのこと。
(日本の1kW当たりの年間発電量は1000kWh程度。UAEではそれに比べ、約1700kWhもの発電量が見込めるのですね!)

1GWが完成すると、38500世帯分。ドバイの世帯人数は2009年の時点で約5.1人ということですので、約19.3万人の電力をまかなう感じでしょうか。
現在ドバイの人口が約230万人。家庭での電力消費の10%弱をまかなうことになります。

 

ファストソーラーは、ドバイにオフィスを設置したばかりで、この事業への参加が、サウジアラビアへのオフィス設立に向けての大きな進展になるという事です。

サウジアラビアやアラブ首長国連邦といえば、日本のソーラーフロンティア昭和シェルの子会社で中東には大きなコネクションがあるはず!
昨日投稿した「2015年上位9大手太陽光メーカー」には含まれなかったものの、CISの新技術を持って日本を先導してほしいですね。

参考記事