システムキッチンの寸法
レイアウト別の標準サイズを把握しよう

システムキッチンの標準的なサイズ設定・規格を知る

キッチンのサイズ表記(奥行と間口)

キッチンの大きさは図に示すように奥行と間口によって表されます。メーカーの製造するシステムキッチンは一定の規格に沿ったサイズ設定になっています。壁付けキッチンの場合、特に奥行は標準サイズからあまり振れることはありませんが、対面型においては標準サイズの考え方がメーカーによってさまざまです。

奥行の標準幅は65cm
対面キッチンの奥行は製品差あり

壁付けの場合、奥行の標準規格は65cmです。あまり奥行が深すぎても手が届きませんし、浅くても十分なスペースが取れないので使いづらいキッチンになります。一方中古アパートのリフォームなどの場面にも対応できるよう60cmサイズを用意するメーカー(LIXILやパナソニックなど)も少なくありません。

対面タイプの場合、ダイニング(リビング)側との兼ね合いで適当な奥行サイズが変わってきます。65cmがほぼ規格となっている壁付け型に対し、対面キッチンは各メーカーで使いやすさやレイアウトのしやすさを考えながら各商品で異なる奥行サイズを設定していることが多いです。

対面キッチン・アイランド ペニンシュラキッチンの奥行

リビング側に造作壁を作る場合通常の65cm(60cmで対応できるメーカーもあり)に10cm前後の造作壁が必要になるので、最低でも70cmの奥行となります。ただこの造作壁をカウンターとして食器を置くのに使ったり食事をしたりするとなると、キッチン部分60~65cmにプラス30cm程度が必要になるので、奥行は合わせて100cm前後になります。

フルフラットの対面レイアウトの場合、リビング側への水の跳ね返りなどの影響も考えると80cmくらいは欲しいところですが、75cmで対応できるメーカーもあります。対面側を簡単なダイニングスペースとするプランも増えていますが、この場合100cm前後の奥行が必要になります。

間口(長さ)は165~360cm

コンロとシンクが横並びになったI型のキッチンの間口は最小サイズが165cm(1650mmサイズ)です。それより小さいキッチンはコンパクトキッチン(120cm~)やミニキッチン(90cm~)といった名称でラインナップのあるメーカーもあります。コンパクトキッチンとミニキッチンは賃貸住宅やオフィス用など想定されている利用用途が限定的なため、素材やカラーのバリエーションがあまり選べません。

間口の最長サイズに関しては360cmまで対応可能としているメーカー(パナソニック、タカラ)もありますが、ワークトップがあまり長すぎても移動が多くなり使いにくいので、長くても255cm(2550mmサイズ)や270cm(2700mmサイズ)程度にすることが多いようです。

L型、Ⅱ型、アイランド型など、レイアウト別の間口の範囲や最適なサイズについては、以下で詳しくご案内します。

規格は15cm刻み、より細かい調整が可能なメーカーは?

間口の規格は15cm刻みとなっており、いくつかサイズバリエーションがある収納を間口に合わせて組み合わせていきます。ただ、特にリフォームなどの時など15cm単位だと隙間ができてしまうという場合は、より小さい単位で調整ができるシリーズを展開するメーカーもあります。

LIXILはいずれのシリーズも5mm単位でフィラーで調整ができます。タカラは木製システムキッチンの「リフィット」というシリーズを展開しており、収納も合わせて1cm単位で調節ができます。パナソニックは「リフォムス」シリーズにおいて1cm単位で収納を調整、さらにフィラーで1mm単位まで間口を調整できます。

  • フィラーで調整する場合は収納部分は増えません

シンク、コンロの規格サイズ

コンロとシンクの幅

コンロは一番小さいもので2口・45cmが選べます。(コンパクトキッチンのカテゴリーでは1口・32cmが選べます)IHもガスも3口・60cmを選ぶ方が多いようです。本格的にお料理を楽しみたい方に向けては75cmで3口もしくは4口というものもあります。コンロにおいてはキッチンメーカーがハーマンや日立といった他メーカーのコンロを組み込む形で構成することが多く、いずれのメーカーも15cmピッチの45cm、60cm、75cmの標準規格のものが提供されるのがほとんどです。

パナソニックにおいては通常の三角に配置されたコンロの他に、コンロを横並びにしたマルチワイドやトリプルワイドといった製品も用意しています。コンロが横に長くなりますが、手前を配膳スペースとして利用できるので間口を大きく広げなくても使いやすいというのが売りです。

シンクはメーカーごとにサイズや形状がさまざまですが、大体標準サイズは75~80cmの間に設定されています。間口が小さいキッチンに向けた60cm程度のコンパクトシンクと、逆に大きな鍋などが洗いやすいように90cm超の広々シンクの3パターン程度からサイズが選べるメーカーが多いです。また、形状やサイズは、シンクにステンレスを選ぶか、人造大理石などを選ぶかで若干違ってきます。

またシンクとコンロをワークトップに組み込む際、端からの距離は最低でも5cm空けるのが通常です。作業スペースとして20cm程度壁から離すこともあります。ワークトップにおけるシンク、コンロの位置は調整が可能なメーカーも多くあります。

壁面収納のサイズ

対面I型キッチンなどでは収納のみを壁面に配置することが多くなります。収納の奥行(厚み)は、一番薄いもので38.3cm(パナソニック)、厚いものでキッチン奥行と同じ65cmがあります。標準的なサイズは約45cmで、このサイズだと多くの家電を収納内に設置することができます。

収納の高さは235cm(2350mmサイズ)が標準で、天井まで一面を収納スペースにできます。天井を低めに作ってあるお宅向けに、215cm(2150mmサイズ)を用意しているメーカーもあります。高さを850mm程度にして、その上をカウンターとして使えるようにした収納ユニットもあります。

間口はキッチン本体と同様、15cm単位のサイズ設定が標準で、細いものでは30cm(300mm)から90cm(900mm)のユニットを組み合わせるようにして必要な収納量を確保します。

レイアウトごとに最適なサイズ・寸法を知る

壁付けI型キッチン

壁付けI型の寸法サイズ目安

一番シンプルな壁付けI型のレイアウトは、奥行65cmもしくは60cm、間口165~360cmでサイズが選べます。60cmの奥行では最大間口が小さめ(2550サイズ程度)に設定されていることもあります。またメーカーによって間口のサイズ幅も異なります。(LIXILとクリナップは約200~300cmと選択幅が少な目、パナソニック、タカラスタンダードは165~360cmと広いサイズ幅から選べます。)

間口が選べるとは言っても使いやすいサイズの幅はさらに狭くなります。コンロとシンクの間は60cm以上の作業スペースをもうけ、コンロもしくはシンクいずれかの外側にも中間の作業スペース以外に使える間隔として30cm程度があるのが理想なので、小さくても215cm(2150mmサイズ)以上のものを選びたいところです。また、コンロとシンクの間が開きすぎていても移動が増えて使いづらいので、255cm(2550mmサイズ)くらいのスペースに収まるよう構成すると、使いやすくなります。お菓子作りやそば打ちなど、作りたい料理によっては広い作業スペースが必要な場合もありますが、作業スペースを伸ばすのはコンロ、シンクの外側にし、2点の間は一定以内(それぞれの中心点の間が180cm程度まで)に抑える方が、日常的なお料理に支障がありません。

対面キッチン(アイランドキッチン/ペニンシュラキッチン)

対面型は、キッチンが左右いずれかの壁に接しているペニンシュラ型と、キッチンが壁から離れて配置されるアイランド型があります。コンロとシンクをどのように配置するかによって間口や奥行の寸法幅が変わってきます。

対面Ⅰ型は3.1畳スペースで実現

対面Ⅰ型の寸法サイズ目安

図は対面型のI型キッチンの寸法と必要なお部屋のサイズを示したものです。メーカーによって異なりますが、対面I型のキッチンは小さいもので200cm(2000mmサイズ)から、大きくて280cm(2800mm)のものがあります。壁からキッチンの端までの幅は、人が通れるよう最低80cmのを開けておきます。アイランドキッチンの場合両端に80cm以上の空間を開けます。またキッチンと背後の収納の間は、一人で立つ場合で90cm、2人以上で利用することが多い場合は120cm程度取ります。

これらを全て加味すると、I型対面キッチンは200×280cm、3.1畳程度のスペースで配置できることになります。ただ、狭い部屋にセンターキッチンが陣取っているとダイニングやリビングの快適性を損ねるため、壁付けキッチンを対面に変更するような場合はお部屋全体のバランスも考えることをお勧めします。

対面Ⅱ型は2.4畳スペースで実現

対面Ⅱ型の寸法サイズ目安

対面キッチンでもシンクとコンロが2列に分かれたⅡ型レイアウトの場合は、キッチンの間口が120cmから対応可能なメーカーもあります。(タカラスタンダード、コンロ側の最低サイズ。シンク側は1500mmサイズ~)キッチンの左右の壁との間隔は80cm、2列のキッチンの間は90cm以上と、これはI型と同じ目安が適用されますが、総合的に必要な縦横の幅が若干異なるので、お部屋の形状などとも見合わせながらレイアウトを選んでもいいかもしれません。Ⅱ型の場合、220×200cm、2.4畳とⅠ型よりもさらに小さいスペースで対面キッチンが実現できますが、先ほどもご案内したように十分なダイニングスペースが取れるかどうかは確認する必要があります。

L型キッチン

L型の寸法サイズ目安

L型のキッチンは図のような間口のサイズバリエーションとなっています。コンロが収まる辺は165cm、横幅がコンロより15cm程度大きいシンクが収まる辺は180cmを最小として、15cm単位の間口サイズバリエーションとなっています。ここでもパナソニックとタカラスタンダードは比較的小さいサイズからラインナップを揃えていますが、その他のメーカーでは210cm(2100mmサイズ)以上など選択できるサイズ幅が比較的狭くなっています。

一方使いやすいキッチンのレイアウトでもご案内しているように、作業スペースはコンロとシンクの間に少なくとも60cm幅の他に、シンクかコンロの外側に30cmの準備や配膳に使えるスペースをもう一つ設けておくのが理想です。つまり、コンロの外側を広くして195×180cm、もしくはシンクの外側を広くして165×210cmといったプランにすると使い勝手はかなり向上すると言えそうです。

対面L型は2.6畳スペースで実現

L型は片方の辺を壁付けにし、片方を対面にするペニンシュラ型キッチンのレイアウトも可能です。シンク側を210cmの対面にし、コンロ側を165cmの壁付けにしたとすると、80cmの通路分も含めて約2.6畳のスペースで対面L型キッチンが実現できます。対面になっている辺は奥行を100cm程度まで伸ばしたプランも可能です。

同じ1800×1800サイズでより広い作業スペースを得るには?

L型の寸法サイズ目安3

L型の場合、コーナー部分をメインの作業スペースとして使うのが通常ですが、角度があるコーナー部分は意外にまとまったスペースを取ることができません。上の右の図では180×180cmサイズでコンロやシンクを端に寄せて配置した場合、辺が欠けることなく確保できる作業スペースのバリエーションを示しています。奥行65cmの場合、角に向かった部分が一番広く取れるスペースと言えるでしょう。間口を60cmを選択できるメーカー(パナソニックなど)を選べば、コンロ側の面に向かって立つ作業が増えそうです。また、調理は角の無い面に向かって行う方がやりやすいと言えるため、L型の角部分にもう一辺足したA型を選べるメーカー(TOTO)もあります。このスペースが増えるだけで30%近く広い作業スペースを確保することができます。

広告

リフォーム施工会社を探す

リショップナビ

妥協したくない方のための一括見積サイト
登録施工店が多く自由度の高い提案も期待できます。強いこだわりを適正価格で実現したい方、できるだけ多くの選択肢から最適な業者を見つけたい方に最適です。対応地域:全国

リショップナビ