本サイトは、プロモーション(アフリエイト広告等)が含まれています。

2019年問題とは?
FIT10年の契約が切れる住宅用太陽光への対策を考える

エネルギー業界における2019年問題とは

2019年世帯数が減少し始めることによる住宅業界においての問題や、2020年のオリンピック開催に伴い2019年から2010年にかけてビッグサイトでコミケができない問題など、2019年に予想されている社会問題はいくつかある中で、エネルギー業界において注目が集まるのが、初めてFIT期間を終える太陽光発電が出てくる中での余剰電力の扱いにおける問題です。

住宅や産業用に取り付けた太陽光発電システムで作った電力を電気事業者に売る際のルールをまとめた固定価格買取制度についてご存知の方も多いかと思います。この制度を界に主に産業用において太陽光発電の売電がお得になりましたが、それに先駆けて住宅用の太陽光には2009年の11月から余剰買取制度が施行されていました。この余剰買取制度を使って太陽光発電を設置したご家庭は一定の買取価格で10年間の余剰売電が保証されますが、制度初年度から太陽光発電を取り付けている家庭においては、2019年以降この一定価格が保証されなくなります。ややこしい言い回しになってしまいましたが、つまり、固定価格買取制度について議論される点である10年目以降の買取価格はどうなるのかという問題の答えが出ることになります。

2019年以降どうすればいい?

およそ約200万kW(2GW)程度の規模におよぶ住宅用太陽光発電が2009年以来1kWhあたり48円で余剰売電をしていましたが、2019年以降は該当設備からの売電単価はそれまでの4分の1以下である10円前後まで引き下げられると予想されます。一方買電単価は、賦課金も合わせると30円程度まで上がってきています。

約20円という大きな価格差を考えると、できるだけ全部自家消費したい、自家消費するにはどうすればいいか、という問いが出てくるのは自然です。蓄電池やEVを使った余剰発電の充電は将来的に増えてくる可能性が高いものの、既に2年先にFIT制度終了が迫っているご家庭においては、普及の進んでいるエコキュートなどのエコ電気給湯器の活用が最も実際的であると考えられます。全国平均でおうちのエネルギー消費の30%を占める給湯ですが、これを太陽光発電の余剰電力でまかなえるエコキュートはエコなだけでなくおうちの家計にも優しい設備になり得ます。

2019年からエコキュートを使うとどれだけお得になる?

原発事故以来シェアが少し落ちていたエコキュートではありますが、太陽光発電との併用に関する実証実験も行われて実用性が詳細に分かってきていることもあり、この項では実際にその費用対効果も含めてシミュレーションを行っていきます。

給湯器種類 太陽光発電の
自家消費率
余剰電力 余剰売電収入
(年間)
給湯器の
初期費用
給湯費
(年間)
ガス給湯器(エコジョーズ) 32% 2142kWh ¥21,420 18万円 ¥55,000
ヒートポンプ給湯器(エコキュート) 45% 1733kWh ¥17,325 36.5万円 ¥23,500

シミュレーション条件

  • 太陽光発電の設置容量3.0kW、年間発電量3,150kWh
  • 給湯器のコスト計算はこのページに掲載されている3人世帯の光熱費を使用
  • ガスは都市ガス使用の場合。参考までに、LP(プロパン)ガスの場合の光熱費は都市ガスの約1.5倍かかります。
  • 夜間ではなく主に昼間に発電することで、エコキュートの発電効率が10%上がり(10%少ない電力で同じ量を給湯)、年間の電力消費量1530kWhのうち410kWhを太陽光発電でまかなうことを想定
  • エコキュートの給湯費は21円/kWhで計算

エコキュートは昼間にどれだけ効率的に稼働させられるかがポイント

ポイントとなってくるのがエコキュートをいかに効率的に動かすかという点です。雨天の昼間に下手にエコキュートを稼働させてしまうと電気代の削減効果が大きく下がってしまう可能性があるためです。ここでは、科学技術振興機構(JST)が公開しているヒートポンプ給湯機を使った太陽光発電の自家消費量拡大効果についての評価にならい、前日の天気予測および自動のエコキュート稼働設定といったデマンドレスポンスシステムを利用した場合の費用対効果をシミュレーションしています。同等のデマンドレスポンスシステムは、その精度の向上とともに早急な商品化が期待されるところですが、その経済性とともに、出力吸収や系統電力への負担軽減といった社会的なメリットも大きいことから、商品化は時間の問題だと考えられます。こうしたデマンドレスポンスシステムを使用しなくとも、毎朝天気予報を見て給湯時間をセットすることもできないこともありません。

15年間でエコキュートの方が22.6万円もお得

エコキュートの稼働システムが整っていることを仮定して上述のシミュレーションを見ていきます。ガス給湯器の代わりにエコキュートを使った場合、昼間の電力使用量が上がるので売電収入は減りますがその分給湯にかかる費用が大きく減り、年間では27,405円エコキュートの方がお得になります。15年間、同等の経済メリットが続くとすると、初期費用の差額を引いて同期間に226,075円エコキュートの方がお得になる計算です。

残る55%もできるだけ自家消費するには?

先にご案内したシミュレーションは3.0kWと比較的少ない積載容量でしたが、10年後、エコキュートで昼間により多く使うように調整したとしても自家消費率は45%程度まで上がるくらいで、まだまだ55%も発電量の余力が残っています。この余剰分の利用方法として今の所考えられるのが、蓄電池、そして電気自動車です。

電気自動車のコストメリットは?

車が必要な暮らしをしているのであれば、ガソリン車から電気自動車に切り替えるメリットが太陽光発電設置後11年目以降はますます大きくなります。

日産リーフが200万円代から、一充電あたりの走行距離が100〜150kmと少し少ない三菱のミーブで約165万円、テスラのモデル3が800万円から(いずれもメーカー希望小売価格)と、ガソリンの普通車が100万円ちょっとで買えるのと比べると、10〜40万円の補助金がもらえるとは言え少し高いのは事実ですが、使い方次第で電気自動車を購入する方がお得になる可能性もあります。以下では2つのシチュエーションにおいて、費用対効果をシミュレーションしています。

1kmあたりのコスト 初期費用
(コスト差)
一ヶ月1000km
5年間使った時の
総ランニングコスト
(コスト差)
一ヶ月1500km
7年間使った時の
総ランニングコスト
(コスト差)
ガソリン車 7円 120万円 ¥420,000 ¥882,000
EV 1.7円 182万円
(+62万円)
¥102,000
(-31.8万円)
¥214,200
(-66.8万円)

自動車のコストパフォーマンスは燃費、ガソリン代/充電に使った電気の単価、走行距離、買い替え周期などで大きく変わってきます。

燃費については、ガソリン車の場合、平均でリッター15km、燃費の良い車で30kmくらいです。ガソリンの価格は時期によりますが過去8年の価格変動をみると大体120〜160円の間で動いていますので、1kmあたり4円〜10.7円かかる計算になります。電気自動車の場合、1kWhの価格は売電する予定だった余剰分を自家消費する場合1kWの価値は11円程度、買電する場合は夜間電力を使うと21円程度です。三菱のミニキャブ・ミーブ(16kWh)の1回の充電における走行距離目安は150kmなので、1kmあたり1.2〜2.2円となり、ガソリン車で一番燃費が良い場合と比べてもかなり安いランニングコストなります。

一方、初期費用が補助金を使ったとしても60万円程度、もう少し走行距離の多いEV車を買うとなるとさらに差額が大きくなり、これを埋めるとなるとかなり使い込む必要があると言えます。

V2HでEV車を蓄電池として使う

電気自動車だけでは費用対効果が少ない場合、EV車のバッテリーを蓄電池として併用する使い方を考えるのもいいかもしれません。V2HやH2Vとも言われるシステムで充放電をコントロールできるものです。このシステムだけでこれまた150万円程度かかってきてしまうので初期費用回収となるとかなり難しい問題になってきますが、エコを考えれば今後社会的に標準化してきても良い機器と言えるので、新製品や補助金など最新情報はチェックしておきたいところです。

住宅用で信頼できる施工会社を探す

太陽光発電のメーカー選びで欠かせないのがいい施工店との出会い。実際に設置するとなると制約の多い住宅屋根は選べるメーカーが案外少ないなんてこともあり、限られた選択肢から最適解を見出すにはメーカーと購入者をつなぐ施工店が重要な役割を果たします。施工店選びには一括見積サービスを利用される方がほとんどですが、ここでは当サイトがおすすめする見積もりサイトとその特徴をご案内します。

広告

太陽光発電を見積もるには一括見積サービスを利用するのが一般的ですが、一口に一括見積もりといっても多様なサービスがあります。以下では当サイトがお勧めするサイトを厳選してご案内していますので、ニーズに合ったサービスをご利用ください。太陽光発電は安い買い物ではないため、納得がいくまでいくつかのサービスを併用する方も少なくありません。いずれのサービスも無料で利用できます。


話題の蓄電池も!選択肢を増やす相見積もりにお勧め

グリエネグリエネ

安さ勝負のネット系販売店も地域密着型店も提携する大手サイトで安さも信頼性も譲れない方におすすめです。登録施工店が多いので、他のサービスと同時利用をする方も多くいらっしゃいます。また太陽光発電と合わせて利用することでメリットが大きい蓄電池も一緒に見積もれて便利!
当サイト経由のお見積りで1,000円分のAmazonギフトカードプレゼントキャンペーンも実施中です!


厳選施工店から選びたい

ソーラーパートナーズ ソーラーパートナーズ

太陽光発電の施工業者の中には、販売のみを行い、施工は別会社に下請けさせるといった業態を取る場合があります。このような運営方法は各部門での専門性を高められるといった点で効率が良いと考えられる一方で、実際の施工業者の顔が見えにくのは欠点とも言えます。ソーラーパートナーズではこういった販売店経由の施工店の紹介はしないというところに、他の一括見積もりサイトと違いをつけています。
実際に価格が安くなるのかどうかは場合にもよると考えられますが、紹介される施工店がどれくらい違うのか、相見積もりをしてみるのもいいかもしれません。


顧客満足度98%!とりあえずならこのサイト

タイナビ

利用者実績は100万人以上、これだけの顧客がいながら満足度98%を保持するサイトは、コマーシャルなどでも見かけたことがある方も多いのではないでしょうか。

敷居の低さが人気で、図面のみでの見積もりも可能(訪問が無い)なので気軽です。

産業用で信頼できる施工会社を探す

施工店によって産業用の依頼を受けるかどうかの方針が大きく異なり、専用の一括見積サービス無しでニーズに合った施工店を見つけるのは意外に大変な作業です。以下に当サイトおすすめの産業用に特化した一括見積サービスとその特徴をご案内します。

グリエネ・産業用

価格コムとも連携している一括見積サイト大手。専門のカスタマーサポートによる丁寧なヒアリングでニーズに合った施工店を探してくれます。高い買い物なだけに、確実な施工店に頼みたいところ。見積もり後はその施工店に対するユーザーの評価をサイトで確認できるため、施工店主導にならず自分自身で判断を下せる点も魅力です。

タイアップ企画として当サイトからお見積りされたお客様全員にもれなく1,000円分のAmazonギフトカードをプレゼント中


タイナビネクスト

露出も高く、利用者数も多いサイトです。登録施工店147社(2013年5月現在)の名前が閲覧できます。