本サイトは、プロモーション(アフリエイト広告等)が含まれています。
以下の表では太陽光発電からの電力買取単価(売電単価)の変遷をご案内しています。
年度 | 住宅用 | 産業用 |
---|---|---|
2009年以前 | 系統電力と同程度(約24円)で 電力会社が自主買取 |
|
2009年(平成21年) | 48円・10年間 (11月より実施) |
系統電力と 同程度(約24円) で電力会社が 自主買取 |
2010年(平成22年) | 48円・10年間 | |
2011年(平成23年) | 42円・10年間 | |
2012年(平成24年) | 42円・10年間 | 40円+税・20年 (7月より固定価格 買取制度実施) |
2013年(平成25年) | 38円・10年間 | 36円+税・20年 |
2014年(平成26年) | 37円・10年間 | 32円+税・20年 |
2015年(平成27年) | 33円(出力抑制なし) 35円(出力抑制あり) 10年間 |
29円+税・20年 |
2016年(平成28年) | 31円(出力抑制なし) 33円(出力抑制あり) 10年間 |
24円+税・20年 |
2017年(平成29年) | 28円(出力抑制なし) 30円(出力抑制あり) 10年間 |
21円+税・20年 |
2018年(平成30年) | 26円(出力抑制なし) 28円(出力抑制あり) 10年間 |
18円+税・20年 |
2019年(令和元年) | 24円(出力抑制なし) 26円(出力抑制あり) 10年間 |
14円+税・20年 |
2020年(令和2年) | 21円・10年間 | 13円+税(10kW以上50kW未満) 12円+税(50kW以上250kW未満) 20年間 |
2021年(令和3年) | 19円・10年間 | 12円+税(10kW以上50kW未満) 11円+税(50kW以上250kW未満) 20年間 |
2022年(令和4年) | 17円・10年間 | 11円+税(10kW以上50kW未満) 10円+税(50kW以上250kW未満) 20年間 |
日本において太陽光発電からの売電を制度的に定めたのは2009年は最初で、それ以前は個々の発電所から、電力会社が自主買取をしていました。この時の単価は系統電力と同程度で、普及を促せるほどのインパクトは生みませんでした。
2009年以降2012年までは住宅・家庭用で比較的高い売電料金が設定されていたため、世界と比較して日本は住宅用太陽光発電において特に普及の進んだ国の一つと言えます。しかし全体の設備容量を大きく増やすきっかけとなったのが、2012年(平成24年度)からはじまった固定価格買取制度です。ここで大きく改変され、優遇されたのがいわゆる産業・事業用の太陽光発電でです。これがきっかけとなってメガソーラーをはじめとする大規模発電所が急速に増えたのはご存知の通りです。
また、2012年以降の制度では「産業用」という呼び方が取り払われ、10kW以上・未満と容量で規模が区別されるようになりました。このため住宅の屋根でも10kW以上を載せ、自家消費はせずに発電した電力を全量売電する家庭も出てきました。2016年以降は10kW以上の買取価格が電力の販売単価を下回るようになったこともあり、より環境にも優しい自家消費型の住宅用太陽光発電に、HEMSや蓄電池を合わせるようなエネルギー利用が推進され始めています。
ここでは2012年にさかのぼる太陽光発電の販売価格相場をもとに各年度の売電単価を反映した場合、10年後に期待される収益を算出しています。
年 | 単価 | 初期費用(6kW) | 売電単価 | 売電収入 | 10年間の収支 |
---|---|---|---|---|---|
2012年度 (平成24年) |
36万円 | 2,160,000円 | 42円 | 242,000円 | 559,000円 |
2013年度 (平成25年) |
32万円 | 1,920,000円 | 38円 | 219,000円 | 568,000円 |
2014年度 (平成26年) |
31万円 | 1,860,000円 | 37円 | 213,000円 | 571,000円 |
2015年度 (平成27年) |
29万円 | 1,746,000円 | 35円 33円 |
201,000円 190,000円 |
576,000円 461,000円 |
2016年度 (平成28年) |
28万円 | 1,680,000円 | 33円 31円 |
190,000円 178,000円 |
521,000円 406,000円 |
2017年度 (平成29年) |
26.7万円 | 1,602,000円 | 30円 28円 |
173,000円 161,000円 |
426,000円 311,000円 |
2018年度 (平成30年) |
20万円 | 1,200,000円 | 28円 26円 |
161,000円 150,000円 |
713,000円 598,000円 |
2019年度 (平成31年・令和元年) |
19万円 | 1,140,000円 | 26円 24円 |
150,000円 138,000円 |
658,000円 543,000円 |
国産の高品質で低価格が人気のソーラーフロンティアの、その年の平均的な相場価格(税込)をもとに、6kWを住宅屋根に載せた際の売電収入と電気代削減の10年分の総額との差分を10年分の収支としてご案内しています。
ソーラーフロンティアは東北工場が完成して生産能力が上がってから、着々と価格を落としています。2012年と比べると45%も価格が下がったソーラーフロンティアは、2018年以降売電価格が電気代以下になったにも関わらず高い採算性が実現されています。ソーラーフロンティアに限らず多くのメーカーにおいてパネル価格は下がってきているので、一括見積もりなども上手に使いながらお家に合ったパネルを安く設置できる施工店を見つけて見てください。
先ほども少し触れたように、2018年以降は多くの場合で電気代よりも安い売電単価が適用されるため、できるだけ自家消費をする方がお得になりやすいです。2019年以降は固定価格買取制度の初期の導入過程が満期の10年を迎えるため、蓄電池やEVの需要が増えて価格の低下も期待されます。太陽光発電を購入する際は数年先に蓄電池を購入することも考慮した配線や設備投資(蓄電池との併用が可能なパワコンの使用など)をするといいかもしれません。
広告
太陽光発電を見積もるには一括見積サービスを利用するのが一般的ですが、一口に一括見積もりといっても多様なサービスがあります。以下では当サイトがお勧めするサイトを厳選してご案内していますので、ニーズに合ったサービスをご利用ください。太陽光発電は安い買い物ではないため、納得がいくまでいくつかのサービスを併用する方も少なくありません。いずれのサービスも無料で利用できます。
話題の蓄電池も!選択肢を増やす相見積もりにお勧め
グリエネグリエネ安さ勝負のネット系販売店も地域密着型店も提携する大手サイトで安さも信頼性も譲れない方におすすめです。登録施工店が多いので、他のサービスと同時利用をする方も多くいらっしゃいます。また太陽光発電と合わせて利用することでメリットが大きい蓄電池も一緒に見積もれて便利!
当サイト経由のお見積りで1,000円分のAmazonギフトカードプレゼントキャンペーンも実施中です!
厳選施工店から選びたい
ソーラーパートナーズ ソーラーパートナーズ太陽光発電の施工業者の中には、販売のみを行い、施工は別会社に下請けさせるといった業態を取る場合があります。このような運営方法は各部門での専門性を高められるといった点で効率が良いと考えられる一方で、実際の施工業者の顔が見えにくのは欠点とも言えます。ソーラーパートナーズではこういった販売店経由の施工店の紹介はしないというところに、他の一括見積もりサイトと違いをつけています。
実際に価格が安くなるのかどうかは場合にもよると考えられますが、紹介される施工店がどれくらい違うのか、相見積もりをしてみるのもいいかもしれません。
顧客満足度98%!とりあえずならこのサイト
タイナビ利用者実績は100万人以上、これだけの顧客がいながら満足度98%を保持するサイトは、コマーシャルなどでも見かけたことがある方も多いのではないでしょうか。
敷居の低さが人気で、図面のみでの見積もりも可能(訪問が無い)なので気軽です。