国内最大の巨大洋上風車

海岸や沖合に風力発電機を設置する「洋上風力発電」で、千葉県銚子市の沖合約3キロに完成していた巨大風車が4日、運転を始める。

東京電力や新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)などの実証実験に活用され、沖合に設置された本格的な洋上風力発電では国内最大。

風車は海面からの高さが約126メートル、直径は約92メートル。出力は約2400キロワット。
海底に土台を設置した「着床式」で、海底ケーブルで陸地に送電する仕組み。昨年10月には報道関係者らに公開された。

今後、NEDOが風向きや発電効率などを検証。
発電分は東京電力が供給し、一般家庭1200世帯分の電力を賄う見込みだ。

洋上風力発電は陸上より風力が安定しており、騒音の心配も少ないため世界的に開発が進んでいる。
産経

少し前ですがこんなニュースがありました。。
先日のメタンハイドレートもそうですが、次世代!?のエネルギーとして風力発電も期待される技術ですね。
それが最近少しずつ歩を進めてきたように感じます。
このニュースで1200世帯分の電力供給を賄う見込みとありますが、どんどん増やしてクリーンエネルギーを普及させてもらいたいです。

ちなみに陸上、洋上風力発電の出力量で世界をリードしているのはアメリカやドイツなのですが、意外にも、あの中国も発電量がかなり伸びてきている現状です。

特にアメリカ、中国は国土も広いし海洋にも面しているので、陸上、洋上ともに建設させやすいのかもしれません。

日本は国土が狭いという事情もあるので、洋上風力発電の方が合っているような気もします。

エコツール
太陽光発電情報  蓄電池情報  浄水器情報

ぽちっとよろしく~

PM2・5 関東でも高濃度、中国からの黄砂で増幅も

中国からの飛来が問題になっている微小粒子状物質「PM2.5」の大気中濃度が7日、埼玉県内で一時的に環境基準の2倍を超えるなど関東各地でやや高い濃度が観測された。気象庁は8日以降、中国からの黄砂が日本列島へ飛来すると予測しており、本格的な“東日本襲来”も懸念されている。

一方、環境省が示した注意喚起の指針はあいまいで、自治体側からは「丸投げされても困る」との不満が噴出、対応が後手に回る恐れが出ている。埼玉県によると、幸手(さって)市で7日午後1時、1立方メートル当たり80マイクログラムを観測した。ただ、これは1時間ごとの参考値で1日平均ではないため注意喚起は見送られた。

PM2.5の主な発生源は工場の煤煙や車の排ガス。

特に今年の濃度上昇は中国からの越境汚染と、国内の工場や車による都市汚染の「複合汚染」とされる。埼玉県はこの日の濃度上昇を「風が弱かったため、都市汚染のPM2.5が滞留したのではないか」とみる。
環境省は黄砂や風向きの影響により、今月末から5月ごろまで濃度が高めの状態が続く可能性があると分析している。
産経
というニュースですが、やはりきましたね。
ニュースによると、今月末~5月頃まで黄砂の影響と共に続く可能性アリということです。
この時期は花粉の他にも、人により様々なアレルギー症状が出やすい時期でもあります、それにPM2.5が悪影響を及ぼさなければ良いな~と思います。。
現にスギ花粉によるアレルギーには悪影響を及ぼすことが、確認されていますので・・・
スギ花粉に対しては反応しない方でも他の花粉やアレルギー反応が出る方も注意したほうがよいかもしれませんね。
というか普通の方でも気をつけねばいけないのですけどね。。

しかし未だに中国から越境飛来してくるPM2.5に対して、それほど影響はないと言っている学者?もいることがおどろきです。さらに中国から越境飛来するPM2.5より、タバコの喫煙スペースの方が危険だから気をつけてくださいとも言っていました。。論点がずれてますね。。街全体降り注ぐ汚染問題と密閉された喫煙空間を比べることがナンセンスです。

まぁそういう理論を唱える人もいますが、スルーして、しっかり汚染情報の把握と自己防衛をしたほうが良いと思います。

エコツール
太陽光発電情報  蓄電池情報  浄水器情報

ぽちっとよろしく~

Next Entries »

エコなサイト

環境や健康を守る水の総合情報
エコや健康に大切な水を使う為に、放射性物質を除去できる高性能な浄水器や安全な水を宅配するウォーターサーバーなどについて、ご案内しています。

太陽光発電総合情報
太陽光発電に関する情報やソーラーパネル導入時に抱える疑問の解消、最適な太陽光パネル選びのためのご案内をしています。

蓄電池の総合情報
停電や災害などの非常時にも利用でき、家庭用の太陽光発電と組み合わせることもできる蓄電池のご案内をしています。

インターネットFAX情報
いつでもどこでもメールで送受信!低料金で用紙やインクやトナーなど節約できるインターネットFAXのご案内をしています。