水産資源、食べつつ守るという取り組み

読売の記事に数が減っている魚を避け、環境に配慮した漁法で取られた水産物を食べようと、漁師や仲卸業者など魚を扱うプロたちが呼びかけている。というニュース記事がありました。

スーパーで売られている魚のトレーにseafood smartとかかれたシールは水産庁が発表した日本近海の資源調査などを基に持続可能な資源と判断した魚に貼り、客が買う際の目安にしてもらう試みで、産卵する前の魚には貼らないということです。

これは良い試みだと思います、このシールを貼ることが普及しシールを貼っていない魚を消費者が買わなくなれば、乱獲を防ぐ効果もあると思います、需要と供給を考えても需要がなくなれば供給も絶えるでしょうから。

記事には日本は食べる魚の種類が多く、一つの魚種の資源が減ったとしても、ほかの魚に紛れて消費者が海の危機に気づきにくい状況がある」とMSC日本事務所の広報担当マネジャー牧野倫子さんは分析する。(読売)とも書いてあり、本当にその通りだと思います。

資源がなくなって困るのは人類だし、人類のおかげで他の種も困ることのないように、これからエネルギーや水産資源・その他の資源も持続可能にするということを意識して、大切にしたいですね。

エコツール
太陽光発電情報  蓄電池情報  浄水器、ウォーターサーバー情報

Comments are closed.