PM2・5 関東でも高濃度、中国からの黄砂で増幅も

中国からの飛来が問題になっている微小粒子状物質「PM2.5」の大気中濃度が7日、埼玉県内で一時的に環境基準の2倍を超えるなど関東各地でやや高い濃度が観測された。気象庁は8日以降、中国からの黄砂が日本列島へ飛来すると予測しており、本格的な“東日本襲来”も懸念されている。

一方、環境省が示した注意喚起の指針はあいまいで、自治体側からは「丸投げされても困る」との不満が噴出、対応が後手に回る恐れが出ている。埼玉県によると、幸手(さって)市で7日午後1時、1立方メートル当たり80マイクログラムを観測した。ただ、これは1時間ごとの参考値で1日平均ではないため注意喚起は見送られた。

PM2.5の主な発生源は工場の煤煙や車の排ガス。

特に今年の濃度上昇は中国からの越境汚染と、国内の工場や車による都市汚染の「複合汚染」とされる。埼玉県はこの日の濃度上昇を「風が弱かったため、都市汚染のPM2.5が滞留したのではないか」とみる。
環境省は黄砂や風向きの影響により、今月末から5月ごろまで濃度が高めの状態が続く可能性があると分析している。
産経
というニュースですが、やはりきましたね。
ニュースによると、今月末~5月頃まで黄砂の影響と共に続く可能性アリということです。
この時期は花粉の他にも、人により様々なアレルギー症状が出やすい時期でもあります、それにPM2.5が悪影響を及ぼさなければ良いな~と思います。。
現にスギ花粉によるアレルギーには悪影響を及ぼすことが、確認されていますので・・・
スギ花粉に対しては反応しない方でも他の花粉やアレルギー反応が出る方も注意したほうがよいかもしれませんね。
というか普通の方でも気をつけねばいけないのですけどね。。

しかし未だに中国から越境飛来してくるPM2.5に対して、それほど影響はないと言っている学者?もいることがおどろきです。さらに中国から越境飛来するPM2.5より、タバコの喫煙スペースの方が危険だから気をつけてくださいとも言っていました。。論点がずれてますね。。街全体降り注ぐ汚染問題と密閉された喫煙空間を比べることがナンセンスです。

まぁそういう理論を唱える人もいますが、スルーして、しっかり汚染情報の把握と自己防衛をしたほうが良いと思います。

エコツール
太陽光発電情報  蓄電池情報  浄水器情報

ぽちっとよろしく~

京都でアユモドキの生息地に球技場建設計画

京都府亀岡市の球技スタジアムの建設予定地に生息する国の天然記念物の淡水魚「アユモドキ」がスタジアム建設によって絶滅する恐れがあることが、日本魚類学会への取材で分かった。

同学会や日本生態学会近畿地区会などは近く、事業主の同府と市に計画の白紙撤回を求める要望書を提出する。誘致した市は予定地に人工の生息域を設ける予定だが、魚類学会は「効果が期待できない」と指摘している。

アユモドキは現在、国内で同所と岡山県内2カ所の計3カ所でしか生息が確認されておらず、環境省のレッドデータブックで「絶滅危惧1A類」(絶滅の危険性が極めて高い)に分類されている。

スタジアムはサッカーJリーグの試合が可能な2万5000人規模で、建設費110億円を見込み、14年着工、16年ごろ完成を目指す。予定地はJR亀岡駅北約250メートルの水田12.8ヘクタール。

同学会によると、南に隣接する曽我谷川にアユモドキの唯一の産卵地があり、稚魚は予定地内の水田や用水路を泳ぎ回って成長するという。

市は予定地の約3.6ヘクタールをアユモドキとの「共生ゾーン」とし、人工水路などを設けて生息環境を維持する方針だが、詳細は未定で、来年度に予定地内の魚類・植物などの生態を調査し、専門家の助言を得て14年度中に保護方法を最終決定するという。

同学会は「重要な生息地である農業用水路の大部分を埋め立てれば、甚大な悪影響を与える」と指摘し、共生ゾーンの効果は「市の希望的な目標に過ぎない」と要望書で批判している。
毎日新聞

2日くらい前にこんなニュースがありました。
確かに学会がいっているように、共生ゾーンもうけるから生育環境は維持されるというのは、希望的観測に過ぎず、人間の思惑通りに行くとは限りませんよね。。

天然記念物にしてレッドリストに分類されている種です、うまくいきませんでしたではすまないと思うのです。

こういった問題が起こるたびに動物などの立場になって考えられないものかと思います、確かに共生できるのが一番いいことだと思いますが、スタジアム建設で種の保存を危機に晒すというのはいかがなものでしょうか・・・

本当は現在の生育環境を変えないでもらいたいんですが・・・こういうことで建設計画の中止になるってあまり聞いたことがないので、建設するんだろうなと思います。

ならば、せめて保護方法だけは細心の注意を払って、決めて欲しいと思います。

ちなみに記事によると、 同学会自然保護委員長の細谷和海・近畿大教授(魚類学)は「共生ゾーンの効果は未知数で、十分な検討もせずに着工すれば、取り返しのつかないことになる。建設ありきの姿勢で進んでいる現計画は、国有財産であるアユモドキの存在を脅かす」と指摘しているとあります。

京都と岡山の3箇所しか生育の確認がされてない種なんです、ひとつの種が地球上からいなくなるな危機なんて・・・重大なことですよね。。

その後の動向が気になるニュースでした。。

エコツール
太陽光発電情報  蓄電池情報  浄水器情報

ぽちっとよろしく~

« Previous Entries Next Entries »

エコなサイト

環境や健康を守る水の総合情報
エコや健康に大切な水を使う為に、放射性物質を除去できる高性能な浄水器や安全な水を宅配するウォーターサーバーなどについて、ご案内しています。

太陽光発電総合情報
太陽光発電に関する情報やソーラーパネル導入時に抱える疑問の解消、最適な太陽光パネル選びのためのご案内をしています。

蓄電池の総合情報
停電や災害などの非常時にも利用でき、家庭用の太陽光発電と組み合わせることもできる蓄電池のご案内をしています。

インターネットFAX情報
いつでもどこでもメールで送受信!低料金で用紙やインクやトナーなど節約できるインターネットFAXのご案内をしています。