福島第一原発 汚染水計画破綻

東京電力福島第一原発の地下貯水池で相次いでいる汚染水漏れ事故で9日、3件目の水漏れが起きた。池に構造的な欠陥があるのは明らかで、東電の汚染水貯蔵計画は破綻した。

東電は池の汚染水を数少ない地上の空きタンクに移す検討をし始めたが、しのげるのはわずかな期間で、毎日発生する汚染水の処理にも影響が出てくるのは必至だ。 

同日昼、すでに水漏れが確認されている貯水池(2番)から、放射性ストロンチウムなどが残る塩水を移送していた池(1番)の遮水シートの中で濃い塩分を検出。
2、3番の池に続き、水漏れしていることが確定的となった。

東電はこれまで、満水近くなった貯水池の上部から水漏れが起きたと推測。水位を八割ほどに抑えれば、貯水池は問題なく使用できると説明してきた。

しかし、今回の水漏れは水位が半分ほどの場所で起きており、貯水池の水漏れは構造上の欠陥である可能性が高まった。

福島第一には貯水池が7つあり、容量は計5万8千トン。
小学校の25メートルプールにすると、ざっと116杯分にもなる。地上の金属製タンクより貯水量がかせげるため、汚染水貯蔵の重要な柱になっている。

貯水池にはすでに約2万7千トンの汚染水が貯蔵されており、地下水汚染を防ぐには地上タンクに移す必要がある。だが、地上タンクの空き容量は約2万2千トンしかない。

東電は原子炉冷却用の水をためる予備のタンクなどを動員し、貯水池の汚染水の移送先にすることを検討。それでも用意できそうなのは計7千3百トン程度しかない。

容量を使い切る前に次の移送先を確保しないと、1日約4百トンずつ増える高濃度汚染水を処理した後に残る水の行き先がなくなり、処理ができなくなる。東電は早急な汚染水処理の計画練り直しを迫られている。

東電の尾野昌之原子力・立地本部長代理は「貯水池の信頼性が損なわれていることにまったく反論はない」と認める一方、貯蔵先をほかに確保できないとして、まだ問題が見つかっていない貯水池は引き続き使う方針も示し、矛盾した説明に終始した。
東京新聞
というニュースです。
このニュース記事の通りだと早晩立ち行かなくなるのは明らかですね。。

水位を八割ほどに抑えれば、貯水池は問題なく使用できるといっていましたが、今回の水漏れは水位が半分ほどの場所で起きているということと、水漏れが3件目起きたということは構造上の欠陥があるとしか思えません。

地下貯水池は全部同じ構造でポリエチレンシートやベントナイトシートを使用し、しかもつなぎ目があると言われています。。そもそもが何故そんな構造にしたのか?
思うに急いでいたのかもしれませんが、基本コストカットではないでしょうか。。

常識的に考えたら、貯水池で一番気をつけねばいけないのが漏水ですからね、その漏水を防ぐ手立てがシートって・・・たしかにベントナイトシートは高い防水、遮水性があり貯水地工事に使用されていますが、ものがものですから、しっかり設計施工してもらいたかった。

さらに言うと税金投入しているのにもかかわらず、汚染水漏れました、停電起こし原因は、ねずみでしたとか問題ばかり起こして、電気料金上げるだの、汚染水を海に放出したいだの何いっているんですかね、東電は。

もうかなりテンパってますね。。
とにかく汚染水の貯水計画は破綻しているわけですから、なんとかしてもらわないと。。

エコツール
太陽光発電情報  蓄電池情報  浄水器情報

ぽちっとよろしく~

福島第1原発の地下水、来月にもくみ上げ 汚染水増加食い止め

東京電力はで増え続ける汚染水を減らすため「地下水バイパス」と呼ばれる新たな設備の試運転を来月にも開始する。

地下水が原子炉建屋などに流入して汚染水となる前に井戸でくみ上げる仕組みで、既に1~4号機の西側に井戸が完成。

東電はくみ上げた地下水を海に流す配管の工事を進めている。

地下水は原発の西の山側から1~4号機がある海側に向かって流れ、放射性物質で汚染された原子炉建屋、タービン建屋の地下に1日約400トンが流入、新たな汚染水となる。

東電は敷地内に汚染水をためるタンクを増設して対応しているが、保管スペースも限界に近づいている。

このため、東電は12本の井戸を建屋西側に掘り、地下水を1日100トン程度くみ上げて建屋への流入量を減らす計画だ。

くみ上げた地下水は、新設した9基の一時貯留タンクへ移し、セシウム137の濃度が1リットル当たり1ベクレル以下であることを条件に、配管を通して海へ放出する。

他の放射性物質についても3カ月に1回程度調べる。

一方、くみ上げによって地下水位が下がることで、建屋地下にたまっている汚染水が周辺に漏れ出すことが懸念されている。

東電は「建屋の水位が周辺の地下水位を上回らないようにコントロールを徹底する」としている。
共同通信/47NEWS

というニュースです。
確かに汚染水を保管しているタンクの増設は限界が近いと言われてましたので、どうなるかと思っていたのですが、1日に400トンの地下水が流入する中1日約100トン分を汲み上げるということは残りの約300トンはまたタンクに保管するということになるのでしょう。

たしかにあまり地下水を汲み上げてしまうと、建屋地下にたまっている汚染水が周辺に漏れ出す懸念があるようですがそれではまた限界を迎えることになりますね。

現在保管されている汚染水の放射性物質すべてが除染ができればいいのですが、トリチウムの問題もありますからね~ほんとにトリチウムが残っている汚染水を海洋放出するつもりなんですかね??

他の放射性物質を除染し、トリチウムが残る汚染水を海洋放出すれば保管する汚染水がどんどん減るわけですから辻褄が合うってもんですが・・・流石にそれをやるのはまずいでしょう。。絶対に

エコツール
太陽光発電情報  蓄電池情報  浄水器情報

ぽちっとよろしく~

« Previous Entries Next Entries »

エコなサイト

環境や健康を守る水の総合情報
エコや健康に大切な水を使う為に、放射性物質を除去できる高性能な浄水器や安全な水を宅配するウォーターサーバーなどについて、ご案内しています。

太陽光発電総合情報
太陽光発電に関する情報やソーラーパネル導入時に抱える疑問の解消、最適な太陽光パネル選びのためのご案内をしています。

蓄電池の総合情報
停電や災害などの非常時にも利用でき、家庭用の太陽光発電と組み合わせることもできる蓄電池のご案内をしています。

インターネットFAX情報
いつでもどこでもメールで送受信!低料金で用紙やインクやトナーなど節約できるインターネットFAXのご案内をしています。