石川県の絶滅危惧種オキナグサの盗掘続く

県内で白山のみに自生する絶滅危惧種「オキナグサ」の盗掘が続いているとして、県白山自然保護センターなどはこのほど、自生する場所のパトロールを始めた。

オキナグサは、採取に許可が必要な県の希少野生動植物種だが、昨年は3株の盗掘があったという。
同センターは、「県内での絶滅を防ぐため、不審者の通報にも協力してほしい」と呼びかけている。

オキナグサはキンポウゲ科の多年草で、4~5月中旬に赤紫色の花を咲かせて種をつくる。種から白く長い綿毛を出した姿が特徴で、老人の白髪に似ていることが名前の由来とされる。

同センターの昨年の調査では、県内で自生が確認できたオキナグサは163株と極めて少なく、絶滅の危機にある。しかし、盗掘が相次いでおり、昨年以外にも09年に10株、10年に9株が持ち去られたという。

環境省によると、オキナグサは、かつて自生していた和歌山県内や千葉県内では既に絶滅したといい、環境省の「絶滅危惧2類」に指定。
毎日
というニュースです。
盗掘って・・・
石川県内で163株しか確認されていないものをひどすぎますね。
自然保護センターの方には頑張ってパトロールしてください。

盗掘する人たちは逆の立場になって考えて欲しいですね、もし自分たちが現在163人しかおらず、次々とさらわれていく。。そんな状況だったらどうですか。。

極端かもしれませんがモラルの欠如というのは想像力の欠如につながるのかもしれませんね。

石川県内では絶滅危惧2類なんだから本当に違法な採取などはやめてもらいたい。
レッドリストのデータを見るとオキナグサは全国的にみても各県、絶滅や絶滅危惧種1類~準絶滅危惧種になっている植物なんだし、今までそこに自生していたものが人間の手によって絶滅なんて悲しすぎるし、申し訳なさすぎる。

エコツール
太陽光発電情報  蓄電池情報  浄水器情報

ぽちっとよろしく~

環境省が原発事故の汚染土の中間貯蔵施設、大熊町で現地調査

東京電力福島第1原発事故の除染で生じた汚染土を保管する中間貯蔵施設について、環境省は23日、福島県大熊町で地質や周辺の水質環境を調べる現地調査を始めた。9日の楢葉町に続き2カ所目。

候補地は楢葉町1カ所▽大熊町6カ所▽双葉町2カ所。同省は15年1月に搬入を始める計画で、残る双葉町とも協議を進め、早期の調査に入るとしている。

この日は、昨年12月の区域再編で「帰還困難区域」(年間被ばく線量50ミリシーベルト超)となった大熊町大和久地区のパークゴルフ場(町有地)で地質と水質を調べた。
調査員が斜面の土を手に取って構成物質を確かめたり、施設内のため池の水を約3リットル採取したりするなどした。

調査結果は3カ月程度でまとめ、中間貯蔵施設の具体的な姿を3町に示す。
現地調査を巡っては、3町長が「調査受け入れと建設受け入れは別」として容認したが、楢葉町は町内発生分の汚染土のみ受け入れる「保管庫」を主張している。
毎日/Yahoo

というニュースです。
環境省の中間貯蔵施設等の基本的考え方についてを抜粋すると中間貯蔵施設配置については、安全管理を一元的・集中的に行うことの重要性及び立地に関する社会的受容性を考慮して、都道府県毎に、その区域内から発生する大量除去土壌等の保管のため、1箇程度確保するとの基本的考えによることとし、具体的には、大量除去土壌等が発生すると見込まれる福島県にのみ設置する。

となっていますのでそれに基づいて調査に入ったのでしょう、しかし今回の候補に入った3町の「調査受け入れと建設は別、町内発生分のみの保管庫」という気持ちもわかります。。
しかし最終的な処分方法が確立されていない以上、どこかに安全に貯蔵しなければならず・・・難しい問題です。。ムム

エコツール
太陽光発電情報  蓄電池情報  浄水器情報

ぽちっとよろしく~

« Previous Entries Next Entries »

エコなサイト

環境や健康を守る水の総合情報
エコや健康に大切な水を使う為に、放射性物質を除去できる高性能な浄水器や安全な水を宅配するウォーターサーバーなどについて、ご案内しています。

太陽光発電総合情報
太陽光発電に関する情報やソーラーパネル導入時に抱える疑問の解消、最適な太陽光パネル選びのためのご案内をしています。

蓄電池の総合情報
停電や災害などの非常時にも利用でき、家庭用の太陽光発電と組み合わせることもできる蓄電池のご案内をしています。

インターネットFAX情報
いつでもどこでもメールで送受信!低料金で用紙やインクやトナーなど節約できるインターネットFAXのご案内をしています。