次世代のスマートライフを先取りできる創蓄連携システムや非常時も常時も頼れるリチウムイオン蓄電池、スッキリ壁につけられる小型サイズでいざというときに備えられる蓄電盤の3モデルを展開するパナソニックの住宅用蓄電池システムの製品情報や選び方などをご案内しています。
名称 | 容量 | 出力 | 太陽光発電との連携 | 運転モード | 価格帯※ |
---|---|---|---|---|---|
創蓄連携システム | 5.6kWh | 5500W | 平常時もモード選択により太陽光発電の発電量を最大限に活用(最大3500W/6000W) | 「経済優先モード」「環境優先モード」「蓄電優先モード」の3つから選べる | 約76~150万円 |
11.2kWh | 約137~250万円 | ||||
リチウムイオン蓄電システム | 5.0kWh | 1500W | 停電時のみ(手動切替:最大1500W) | 自由なタイマー設定による自動制御 | 約67万円 |
壁掛けタイプの蓄電盤 | 1.0kWh | 500W | 停電時のみ(自動切替:最大180W) | 非常時にのみ放電(平常時の利用はHEMSとの連携が必要) | 398,000円 |
通常時も非常時も一番使用用途の幅が利くのが「創蓄連携システム」で11.2kWhの大容量システムを利用すれば完全な自給自足に近い電力利用も現実的になります。補助金を利用することで高性能システムがお得に手に入るのも魅力。太陽光発電と蓄電池を併設したいと考えている方にとっては一度検討してみたい、未来を先取りできる蓄電池システムです。
通常時もしっかりお得に電気代削減をしながら非常時にも備えたいという方は、メーカー価格も安い上に補助金を利用してさらにリーズナブルに設置できる「据置型のリチウムイオン蓄電システム」が本命でしょう。詳細ページでは太陽光発電導入家庭にさらにお得なポイントなどもご案内しています。
非常時に使えるだけで十分、でも初期費用は抑えたいという方におすすめは1kWhの「壁掛けタイプ分電盤」です。HEMSに連携すれば経済優先モード(蓄電池を使った昼夜の電力融通によるピークシフト機能)の選択も可能です。
パナソニックの主力製品は太陽光発電と蓄電池を同時に制御できるハイブリッド型のパワーコンディショナーを搭載した創蓄連携システムです。太陽光発電と蓄電池を一緒に使用することでより家庭内の電力利用を賢くスマートに、そしてエコにできるこの製品を、パナソニックは他メーカーに3年も先駆けて2012年から販売しています。
太陽光発電の電力をより家庭内で自家消費できるように促す同システムは未来のスマートグリッド社会を先取りする製品で、将来的には標準仕様となるべき機器と考えられますが、現状では価格面のハードルも高くこれまで大きな需要が見込める市場では決してありませんでした。そうした状況でありながらあえて製品化を行っているパナソニックからは、次世代の暮らしを担うメーカーとしての責任と意気込みが感じられます。
アメリカではEV(電気自動車)メーカーとして成功を収めたスタートアップ企業テスラモーターズとの協業が知られていますが、国内でも蓄電池との併用でさらなるスマートな電力利用が実現できる太陽光発電市場においても健闘ぶりを示しています。また無電化地域への太陽光発電寄贈などにみられる世界的なスマートグリッド社会の底上げの一翼を担う一方で、日本では電力アグリゲーション事業で市場を先導するというように、次世代のエネルギー構想を包括的にサポートしていこうというグループの一貫したメッセージを読み取ることができ、こうした姿勢に共感を示す消費者も少なくないでしょう。
パナソニックは蓄電池ユニットに対して10年(据置型のリチウムイオン蓄電システムは7年)の無償保証を付けています。容量が初期の60%になった場合に保証される制度です。また約10年の使用期間が過ぎると搭載の「点検お知らせ」機能がメンテナンスを促します。点検は有償で、さらに点検期間中に点検を受けられていない場合は、自動的に運転が停止します。
さて、あくまでメーカー公称値にはなりますが、製品はより多い使用回数(長寿命)を謳うメーカーも少なくありません。さらに約10年で強制的に使用をいったん止められ、しかも有償で点検を受けなければいけないというのは納得がいかない、とお考えの方も少なくないかもしれません。
一方でメーカーとしてリチウムイオン蓄電池の安全利用を促すための責任をこのようにしっかり全うしようとする姿勢を製品とサービスの全面で示すことは透明性の面で好感が持てるという見方もあります。
蓄電池は、設置する場所や環境によって金額が変わると言われ、販売店によって導入費用が異なります。ご自宅に最適な蓄電池の機種相談、蓄電池を利用した電力のシミュレーションの依頼やご相談、補助金申請の全面的なサポートなども得られる優良販売店を見つけるには、1社だけではなく複数の販売店を比較して慎重に選ぶことが重要となります。失敗しないためにも蓄電池一括見積もりをご利用ください。
ご利用はもちろん無料!価格比較にも便利です。
見積申し込み後は専門のカスタマーサポートからの電話によるヒアリングで、あなたの潜在ニーズまでを把握した後にマッチングを行うため、よりあなたに合った施工店を、手軽に見つけることができます。見積もり後はサイトに掲載される各施工業者に対する消費者の生の口コミを閲覧しながら施工店の選定できるのも、メリットの一つと言えます。
デザイン性が高く、さらに安価なことで注目を浴びたテスラ社の大容量蓄電池を日本でも購入できるようになりました!ご検討の方は提携の施工店への見積もり依頼が近道です。