CO2からアルコール 人工光合成

植物のように太陽光のエネルギーを使って二酸化炭素(CO2)と水からアルコールなどの有機物を生み出す「人工光合成」のテクノロジーが急速に進化している。

今年に入ってエネルギーの変換効率が一けた向上、ついに植物並みのレベルに到達した。

植物のメカニズム解明と再現に重きを置いた従来型アプローチとは全く違う“異端”の発想がブレークスルーをもたらした。

2020年、年間10トンのCO2を吸収して6000リットルのエタノールを生産する敷地面積1ヘクタールの人工光合成プラントを稼働させる。

パナソニックの先端技術研究所は今、こんな夢を追いかけ人工光合成の技術革新に挑んでいる。決して夢物語ではない。研究メンバーらがそう信じるには訳がある。

研究着手から3年目の今夏、0.2%という世界最高の変換効率(生成された物質が持つエネルギーを、照射した太陽光エネルギーで割った値)を実現したのだ。

革新をもたらしたのは発想の転換だった。従来の研究は光合成で有機物を生み出す植物の複雑なプロセスを解明・再現することに主眼を置いていた。

パナソニックはこのプロセスを可能な限り簡素化し、最も効率的に有機物を作り出すことだけを追求した。

CO2と水素イオンなどから有機物を合成する化学反応を促す触媒には、植物の仕組みを模した有機触媒ではなく金属触媒を利用。無機材料だけで構成する高効率の仕組みをつくることに成功した。(日経

しかし頭の良い人もいるもんですね、CO2を有効に使おうなんて、すごいですよね~
発送の転換ということですね。。

無駄だと思う物質をから有益な物質を作り出す、素晴らしいことですね、ニュースによるとまだまだ課題や研究が必要なようですが、技術が確率されればかなり有益だと思います。

日本企業もなかなかやるところを見せて欲しいです。

ぽちっとよろしく~

Leave a Comment

Please note: Comment moderation is enabled and may delay your comment. There is no need to resubmit your comment.