青森県弘前市のメガソーラー、稼働率は12.6%強

青森県弘前市に、地元企業のひろさきアップルパワーが建設した1.5MWのメガソーラーがその稼働状況を報告。

が多い地域ではあるものの、積量が軽めであればすぐに雪が落ちて発電し始めるため、積雪の影響は限定的で、数値にして2〜3%程度になったということ。

1.5MWで得られた年間発電量は1,657MWh。設備利用率は12.6%の計算です。

47都道府県の設備利用率一覧では青森県における設備利用率の平均値を11.73%とご案内しています。

これは住宅用における平均値なので、角度と方位を最適化できる産業用では今回のように12%を超える設備利用率が期待できると考えられます。

さらに夏場は東京と比べて発電量が多く得られるということも分かったのだそう。

気になるのが、積雪後は雪に反射して空気中の紫外線量が増えるというのは、美容関係の情報にちょっと通じた方なら周知かと思います。

ソーラーパネルは直接の光だけではなく曇り空の散乱光もきちんと拾って発電しますが、積雪後は実際の全天日射量よりも多い光が実際はパネルに当たっている、なんてことはないのかな、と、ちょっとした疑問が湧きます。

太陽光発電の発電量を知るための日射量のデータなんかも手に入るこんにち、

太陽光発電の発電量の算出方法を参照)

こうした疑問を解決するのはそんなに難しくはないと思うのですが、、、

雪国で太陽光発電をしていらっしゃる読者の方がいらっしゃれば、ぜひレポートしていただければ幸いです。

追記
気になったので調べてみたら、21年度に北電の関連会社が出していたレポートに、面白いデータを見つけましたよ!

http://www.hkd.meti.go.jp/hokni/lcsmodel/report01.pdf
76ページあたり「散乱光に関する研究」

それによると、積雪後は通常の地面と比べてアルベド(反射率)が0.2→0.8に上がるので、結果としては
設置角度
65度で10%
55度で8%
45度6%
の傾斜面日射の増加が確認されたということ。

積雪時に関係なく、設置する地面に白いプラスチックのビニールシートなんかを敷いておけば雑草対策にもなるし、年中日射量を割り増しできる、ということがいえるのかもしれませんね。まぁ不格好ではありますが。

ユーラスエナジーの国内最大メガソーラー、建設開始

以前お伝えしたユーラスエナジー六ヶ所村における115MWのメガソーラーの建設が始まったという発表がありました。
使用されるパネルも公開され、三菱サンパワーの単結晶パネルが使用されるということです。
サンパワーというメーカーが聞きなれないという方、日本ではサンパワー製のパネルは実は多くの家庭で設置されています。「東芝」ブランドとして。
日本ではブランド力の強い東芝とのタッグでシェアを伸ばしてきましたが、今回のような大規模なメガソーラ―ではサンパワーから直接パネルが提供されるというのがより一般的になってくるのでしょうか。

そしてユーラスエナジーはもう一つ、建設されていたメガソーラーの稼働開始のニュースです。
大阪府の岬町に建設されていた10MWのメガソーラーが完成されたと発表がありました。
三菱電機と、現代のパネルが使用されたとあります。