「ルーマニア・2016年には太陽光発電が原子力発電を上回る」・日本では??


「ルーマニアが成長市場か?」という記事を前にご紹介しました。このGTMリサーチの記事では、「ルーマニアのような小国が太陽光発電に優遇制度を与えるときは、それが経済的に可能かどうか慎重に進めるべき。そうでないとチェコのようにすぐにそれを撤回しないといけない、などという事態にもなりかねない。」という内容が書かれていました。

しかしこんな意見はなんのその。今月19日の発表では同国のエネルギー規制局が、太陽光発電の導入見込みを
「今年中には50~100MW、来年中に500MW~1GW、2016年には1.5GWを上回る」
と発表しています。

今年もあと1か月ちょっとしかない状況で、目標導入量に50MWの差があるという事に、この見込みがどれほど的を得ているのかどうかが伺える気もしますが、とにかくこの2016年の1.5GWというのは現在稼働中の原子力発電所の発電量(2基で約1.4GW)に相当するという事で、分かりやすい目標という事でこの数字を持ち出しているような気もします。

すでに風力発電では1GWを超し、「風力発電が最大限に達した今、太陽光が最高の投資機会を提供している」という意見を同エネルギー規制局の長官が出していて、韓国のサムスンなども合計45MWの太陽光発電所の建設を建設していたりと、欧州内外から注目が集まっているという事です。

果たして同長官の言う「2020年までに20%を再生可能エネルギーで供給する(現在は8~9%)」という目標は達成するのか、楽しみですね。

ちなみに日本で稼働中の原発は現在は2基で2GW程度。対して太陽光発電は約6GWの累計導入量なので、このまま原発が稼働再開しなければルーマニアの目標とする「原子力同等の出力」は既に達成しています。
ただ全体的な割合で見ると、まだまだ存在感は薄い様子。
ちなみに消費量ベースでは現在0.6%程度です。(総電力消費量10,000億kWhのうち、太陽光発電6GW/年間約60億kWhで計算)

参照

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
↑ ↑各メーカーのパネルの発電量が気になる方は上記サイトが一番お勧め!実際に設置しているご家庭のナマの発電状況が閲覧できます

スロベニアは累積導入量195MWに


スロベニアの国営エネルギー機関によると、現在国内に設置されている太陽光発電施設の合計出力は195.6MWになるということです。
スロベニアの太陽光発電施設はは80%が50kW以下で、メガワット規模のものは現在ありません。

スロベニアの現在のFiT価格は50kW以下までが19.8ユーロセント(約21円)で、1~10MWまでが13.8ユーロセント(約15円)。
そして来年からは約半年ごとに8%ずつ買取価格は引き下げられていく予定です。
8%の引き下げの周期は累計導入量によって決定されるということです。
スロベニアは年間55MWという導入量の上限を設けていますが、この上限数は変更も可能で、買取制度の負担が増えすぎたと判断される場合にはこの上限が引き下げられることも起こりうるそうです。

小国で太陽光発電を普及させようとするには、このくらい慎重にやっていかないとすぐに破綻してしまうのでしょうね。ルーマニアの将来性についての専門家の意見の中でも、あまり小国が無理をするのは賢明ではないという内容が書いてあります。

参照

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
↑ ↑各メーカーのパネルの発電量が気になる方は上記サイトが一番お勧め!実際に設置しているご家庭のナマの発電状況が閲覧できます
 
 

ヨーロッパではソーラーパワーでのエネルギー供給量は全体の1.3%に



ヨーロッパの34か国の41の送電系統運用者によって構成される、「欧州送電系統運用者ネットワーク(ENTSO-E:European Network of. Transmission System Operators for Electricity)」によると、2011年のネットワーク圏内における太陽光および太陽熱によるエネルギーの供給量は全体の1.3%になったという。

現在ネットワーク圏内に47.6GWの太陽光・太陽熱発電容量があり、2011年には45,649GWhの発電量が得られたという事です。
2010年時点では圏内には28.2GWの導入量で、21,539GWhの発電量しか得られていなかったことを考えると、1年間で倍以上の容量になったという事ですね!

参照

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
↑ ↑各メーカーのパネルの発電量が気になる方は上記サイトが一番お勧め!実際に設置しているご家庭のナマの発電状況が閲覧できます
 
 

ポルトガルの累積太陽光発電設置量は188MW


ポルトガル本土での累積太陽光発電の設置量が、2012年8月末時点で188MWになったと、ポルトガルのエネルギー機関(Direcção Geral de Geologia e Energia/DGGE)が報告しました。
系統連系がされた太陽光発電は8月だけで11MW今年の累計で45.6MWとなります。

今年の初めにポルトガルは、250kW以上の設備に対しての奨励金を取りやめました。

他国との比較で言うと、全体の電力発電量から見た割合は日本より若干少ないくらいです。
「各国の太陽光発電の割合計算してみました!」

参照

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
↑ ↑各メーカーのパネルの発電量が気になる方は上記サイトが一番お勧め!実際に設置しているご家庭のナマの発電状況が閲覧できます
 
 

今年度の日本の太陽光導入状況と予測・累計6.8GWのうち今年度だけで2GWを占める予測


経済産業省の報告によると、今年4月から10月の間までに導入された新規の太陽光発電は1.126GW(前年比+0.241GW)に上るそうです。
報告書
そのほかの再生可能エネルギーは風力、水力、バイオマスを合計しても29MWと、太陽光発電がほとんどを占めています。

このうち886MWが住宅用の設備で、残る240MWが産業用の設備だという事で、いまだに住宅用の設置は産業用よりも多い数字になっています。
(全体数でドイツやイタリアに劣るもの、実は日本は住宅用に限って太陽光発電の導入数では世界一なんです!)
しかし10月末までに認定を受けている設備(この中には稼働開始は今年度以降になる設備も多いと考えられる)では、産業用太陽光発電設備の容量が住宅用の約3倍になっています。
今後これらの産業用設備が、日本の太陽光発電の状況を大きく変えていきそうな予感がします。
累計では、2011年までが4.8GWであったのに対し、今年度だけでも2GWの導入量が予測されています。

報告の内容に、県ごとの導入数がそれぞれ記載されている表が面白いですね。
これによると、住宅用(10kW未満)で一番導入件数・合計出力が多いのが愛知県で、8,667件・38,593kWが導入されています。次いで多いのが埼玉県。7,432件・30,074kWです。
全国的に見ると133,554件(585.998MW)になります。

「住宅用」の合計と「10kW未満」の合計に約300MWの差があるという事は、住宅用であっても10kW以上の設置を行う人も結構多いのでしょうね。
つまり、初期費用に対する補助金より、プラス10年の買電期間(しかも全量で)のメリットの方が大きいと考える人が多いという事です。

固定価格買取制度の影響はメガソーラーに限らず大きいということでしょうか。

相変わらずの太陽光人気に乗り遅れたくない!という方は、「本当の日本no.1安値」を探せ・最安値徹底比較でお得に流行に乗ってくださいね!
施工店保証内容比較」で、アフターサービスについてチェックするのもお忘れなく!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
↑ ↑各メーカーのパネルの発電量が気になる方は上記サイトが一番お勧め!実際に設置しているご家庭のナマの発電状況が閲覧できます
 
 

スペインのエネルギー供給における太陽光の割合は先月から下落して3.2%


スペインの国家エネルギー委員会(CNE)は、国内の9月の太陽光発電システムから供給された電力量が、先月の3.9%から下回り3.2%にとどまったという結果を発表しました。

9月には新たに190件、合計21MWの容量の太陽光発電システムが加わったことも踏まえると、期待を大きく下回る結果であることが分かります。

スペインには9月現在で58,794件、合計4,348MWの容量を持つシステム(おそらく系統連系のみの数値)が設置されており、9月には674GWhの発電量が得られたという事です。
(それでも日本の平均発電量に比べて、キロワット当たり約1.8倍もの発電量が得られるので、かなり太陽光発電には適した土地であることには変わりないのですね)

この発電量に対して支払われたFiTの支払額は1億2100万ユーロにのぼるそうです。一人当たり約270円、月の電気代に上乗せされているという事ですね。
このFiTに支払われた金額で単価を割出すと、キロワット当たり約0.18ユーロ(約19円)の買取価格になります。(スペインは地上設置と屋根上設置、またシステム量による買取価格に倍以上の差がある)

参照元

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
↑ ↑各メーカーのパネルの発電量が気になる方は上記サイトが一番お勧め!実際に設置しているご家庭のナマの発電状況が閲覧できます
 
 

7月の固定価格買取制度の影響はどれほどか?

7月から「固定価格買取制度」が設定され、主に「10kW以上の太陽光システム」に対して有利な売電の制度に改正されたことをきっかけに、7月から9月(第3四半期)の太陽光セルと太陽電池モジュールの国内流通量が昨年同時期の348MWから627MWに増加したと、JPEAによる発表がありました。

またJPEAは、日本への輸入量は昨年同時期の3倍にあたる203MWに、逆に日本から海外への輸出量は57%減って153MWになったという報告もしています。

国内需要の増加はあったものの、輸出が輸入を上回った事で本格的に日本企業が海外に向けての競争力を無くしていくことになるのでしょうか。

サンテック(中国)やカナディアンソーラー(本社はカナダ、生産は主に中国)に加えてトリナソーラーJAソーラーも進出してきている日本の太陽光市場、来年には出回っているパネルもガラリと変わってしまっている、なんていう事もありうるかもしれません。

参照元

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
↑ ↑各メーカーのパネルの発電量が気になる方は上記サイトが一番お勧め!実際に設置しているご家庭のナマの発電状況が閲覧できます
 
 

デンマーク200MW達成?

デンマークは10月の終わりに、累計の太陽光発電設置量が192.7MWに達したと発表しました。
デンマークの余剰発電買取制度はシステム量に制限があるため、この数字は小規模な6kW以下のシステムの蓄積で達成されました。

2011年12月の時点で15MWしかなかったデンマークの累積設置量ですが、補助金制度とモジュール価格の低下により2020年までの目標としていた200MWを今月中にも達成できる見込みです。

参照元

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
↑ ↑各メーカーのパネルの発電量が気になる方は上記サイトが一番お勧め!実際に設置しているご家庭のナマの発電状況が閲覧できます

イタリア太陽光発電累計16GW達成・補助金はあとわずか

イタリアのエネルギー機関Gestore dei Servizi Energetici SpA (GSE)によると、イタリア国内の系統連系がされている太陽光発電の累積量が16GWを超えたという事です。

さらに665MWが奨励金申請をしていますが、まだ系統連系はされていないという事です。
申請中ものもを含めて64億7300万ユーロの奨励金がすでに使われており、残りは2億2700万ユーロ(約230億円)。67億ユーロ(約6870億円)に達したところで打ち切られるため、イタリアの太陽光発電市場も今後縮小がみられると考えられます。

ちなみに日本では1年ごとに太陽光発電を含む再生可能エネルギーへの補助金に充てる予算が決定します。
2010年度には太陽光発電には463億円(うち住宅用に401億円)の予算が充てられ、2011年度には511億円(同429億円)が充てられていましたが、2011年は東北地方太平洋沖地震をきっかけに太陽光発電の導入が急増。11月で予算が底をつき、第3次補正予算で869.9億円が上乗せされたという経緯があります。
2012年度には349億円の予算が太陽光発電の補助金に充てられています。

つまりイタリアの230億円は、震災前の2010年度予算の半分程度という事です。
すぐにでも終わってしまいそうな金額ですね。

参照元

チェコの太陽光発電市場・累積2GWに近づくも衰退状態

チェコ共和国の太陽光発電の累積設置量が2012年の9月終わり時点で1.999MWに達したと、チェコのエネルギー調整オフィス(ERU)が発表しました。

チェコの太陽光市場は数年前までに急速な成長を遂げました。しかしFiT価格の値下げや2011年の3月1日をもっての地上設置型のシステムへの補助廃止などが決定された2010年の法改正により導入数は一気に低下しました。

現在のチェコのFiT価格は30kWまでのシステムに対し1kWあたりCZK5.08(20.6円)ですが、ERUはこの価格を今後5kWから30kWまでのシステムにCZK1.90(7.7円)、5kW以下にCZK2.46(10円)に減らす意向を出しているとphotonが明かしています。

チェコは以前ヨーロッパの小国による太陽光発電の難しさについての記事でも取り上げられていました。

太陽光発電は行政的な補助が大きくものを言う市場だという事が再確認できます。

参照元