本サイトは、プロモーション(アフリエイト広告等)が含まれています。
EVのバッテリー開発で培った技術をもとに高品質の製品を開発し、EVのリユース事業等も積極的に行うフォーアールエナジーは、単なる二次電池の販売にとどまらず、製品を通じた循環型社会の実現を掲げます。耐久性と信頼性の高さから家庭用でも導入例が増えています。製品は補助金対象※として認定されており、お得に購入することができます。
以下ではフォーアールエナジーの家庭用蓄電池の強みと弱みを独自の視点で評価しています。メーカーが強みとしてアピールしている特徴を一歩下がった立場で他社製品との比較も交えて評価、その製品の真の価値をお伝えするとともに、逆に気を付けるべきポイントも逃さずお届けしています。比較検討にお役立てください。
フォーアールエナジーの家庭用蓄電池は余裕をもって使用できる12kWh容量です。なのに大きさは例えばエリーパワーの6.2kWhモデルとほぼ同じ、つまり容量あたりの大きさが約半分というサイズダウンを実現しています。
通常停電時は、他社製品であれば設置時に配線した専用のコンセントや照明のみ使用可能ですが、フォーアールエナジーの製品は系統から切り離された場合でも家全体に蓄電池から送電できます。200Vのコンセントへの送電も可能なため、エアコンなどの使用も可能です。
一方大災害で数日停電が続くような場合に蓄電池を活用し続けるには、太陽光発電からの電力をどれだけ充電できるかがカギとなります。しかし同製品の停電時の太陽光発電からの入力容量(充電スピード)は800Wと少なく、停電時に一日で満充電をするのは難しくなるため、大災害時の活用も限定的といわざるを得ません。特に非常時のバックアップをメインに導入を考えている方にとってはこの弱点が気になることは否めません。
フォーアールエナジーの最大の強みは車載用バッテリーで培った経験と言えそうです。それは耐久性や信頼性として製品に魅力を加えています。
また後述にもありますように、日産自動車と住友商事が同社を設立した目的に電気自動車(EV)の再利用などの可能性の追求があります。単なる家電販売にとどまらず、より大きなビジョンを持って持続可能な社会への貢献を考える、企業の真摯さも魅力と言えそうです。
販売店価格例 | 期待販売価格 |
---|---|
2,073,457 円 (17.3万円/kWh) |
1,411,334 円 (11.7万円/kWh) |
|
容量 | 12kWh |
---|---|
定格出力(定格電圧) | 3kW(100/200V) |
使用環境条件 | 室外(動作範囲:-10~40℃・湿度20~85%) |
外形寸法 | 1100×1050×310mm |
質量 | 約250kg |
容量 | 定格出力 (定格電圧) |
使用環境条件 | 外形寸法 | 質量 |
---|---|---|---|---|
12kWh | 3kW (100/200V) |
室外(動作範囲:-10~40℃・湿度20~85%) | 1100×1050 ×310mm |
約250kg |
表中の期待販売価格とは、経済産業省は補助金事業を行うにあたって各メーカーの蓄電池システムの仕様・性能に準じて評価している基準価格から補助金額を差し引いた金額です。この基準価格より販売価格が高額になると補助率が大幅に引き下げられるため、(詳しくは補助額の計算方法を参照)販売業者はこの価格を超えないように金額設定することが期待されます。
対して表中の販売店価格例は実際に同製品を取扱っている販売店の補助金利用後の価格を独自に調査したものです。フォーアールエナジーは製品に妥協がない反面、取扱い販売店の提示価格が他のメーカーと比べて高額になりがちです。比較検討には一括見積サイトのご利用が便利です。太陽光発電との同時見積もりも可能です。
2010年に設立されたフォーアールエナジー株式会社は日産自動車と住友商事が共同出資したリチウムイオンバッテリーメーカーです。
フォーアールエナジーの4Rは、リユース(Reuse/再利用)・リセル(Resell/再販売)、リファブリケート(Refabricate/再製品化)、リサイクル(Recycle)の4つのRを意味し、電気自動車の中古車載用バッテリーの利用価値を追求することにより、低炭素社会の実現に貢献することを目標としています。
フォーアールエナジーのリチウムイオンバッテリーは日産のリーフにも使用されています。他の蓄電池メーカーとの違いの一つにEV関連の製品開発に強いことが挙げられます。
車載用としては使用価値が低くなる容量70%程度の中古バッテリーを、ビルのエネルギーマネージメント等に二次利用する実証実験などを多数行っています。新電力企業のエナリスが自社のデマンドレスポンスサービスと合わせた場合の電気代削減効果を実証する実験は、神奈川県にある日産自動車の先進技術開発センターにおいて進められています。
蓄電池は、設置する場所や環境によって金額が変わると言われ、販売店によって導入費用が異なります。ご自宅に最適な蓄電池の機種相談、蓄電池を利用した電力のシミュレーションの依頼やご相談、補助金申請の全面的なサポートなども得られる優良販売店を見つけるには、1社だけではなく複数の販売店を比較して慎重に選ぶことが重要となります。失敗しないためにも蓄電池一括見積もりをご利用ください。
ご利用はもちろん無料!価格比較にも便利です。
見積申し込み後は専門のカスタマーサポートからの電話によるヒアリングで、あなたの潜在ニーズまでを把握した後にマッチングを行うため、よりあなたに合った施工店を、手軽に見つけることができます。見積もり後はサイトに掲載される各施工業者に対する消費者の生の口コミを閲覧しながら施工店の選定できるのも、メリットの一つと言えます。
デザイン性が高く、さらに安価なことで注目を浴びたテスラ社の大容量蓄電池を日本でも購入できるようになりました!ご検討の方は提携の施工店への見積もり依頼が近道です。