2014年のソーラーパネル世界シェアランキング、米IHSが発表

4月23日、米IHS(調査会社)が2014年太陽光パネルメーカーの出力の市場ランキングを発表しました。上位10社のうち7社が中国メーカーとなっており、それ以外では日本のシャープ京セラ、米国のファーストソーラーとなっています。今回も中国メーカーが市場を支配している状況でした。シェアの順位詳細は以下。カッコ内は昨年の順位からの推移を示します。

  1. トリナソーラー(+1)
  2. インリーソーラー(-1)
  3. カナディアンソーラー(-)
  4. ハンファソーラーワン(+6)
  5. ジンコソーラーホールディング(-)
  6. JAソーラー(+3)
  7. シャープ(-3)
  8. レネソーラ(-1)
  9. ファーストソーラー(-3)
  10. 京セラ(-3)

合計出荷量の約49%(23.7GW)が上位10社が占めており、2013年の48%からわずかに比率が伸びています。IHSは、2015年には2014年よりも世界市場は30%も増加し、57GWに達すると見ています。
太陽光パネルメーカーの工場の稼働率は2014年の61%(平均)から69%に向上し、上位メーカーでは90%になるのではないかと予想しています。

参考

2014年前期のパネルシェアは中国勢が圧倒的

おなじみ米NPD Solarbuzzから、2014年第2四半期のシェアが発表されました。

2014年第1四半期はシャープが約4年ぶりにシェア一位を奪回したものの、すぐに逆転されてしましましたね。

上位6位が中国メーカー、上位20社もほぼ中国勢

順位が明らかにされていないのですが、上位6社のラインナップがトリナソーラ−、カナディアンソーラージンコソーラーJAソーラーインリーソーラーレネソーラーということ。全て中国メーカーです。

ちなみに2013年のメーカーシェアランキングとあまり変わらないとすると、
インリー、トリナがほぼタイで1位と2位、
それから3位から6位は
カナディアン、ジンコ、レネ、JAといった順序かと予想します。
この中でインリーとレネを除いて4社がそれぞれ各社過去最高の出荷量を記録したということ。
中でもトリナソーラーは一四半期で1GWに届く勢い(第3四半期は1GWを達成の見込み)というので、もしかすると1位が逆転しているかもしれませんね。

ちなみに上位20社のほとんどが中国メーカーで、全体の出荷量のうち71%を占めているのだとか。

アメリカとの摩擦も関係ない(?)勢いの中国メーカー

中国メーカーのパネルにアンチダンピング課税をかけているアメリカの太陽光発電市場ですが、中国メーカーはお隣の台湾などのアジア諸国を経由しての出荷や、中国以外の製品のOEMなどという抜け穴作戦で対抗していたのですが、その抜け穴も完全に塞ごうとアメリカ側は課税対象を広げたことで今後のシェアの動向がきになるところです。

抜け穴を塞ぐ貿易是正措置の決定を目の前にして中国メーカーの米国向け出荷が増加したということで、中でもトリナソーラーが米1位のファーストソーラーに届く勢いでの出荷量を記録したのだそう。

参考

レネソーラQ2決算発表、黒字に転換

日本にも進出を果たしているレネソーラが今年の第二四半期の決算を発表。株主帰属の純損益が75万7,000ドルの黒字となりました。

前年の同期が2,110万ドルの赤字でしたが、コスト削減で業績が転向、売上高は2.6%上がって3億8,710万ドル。

第3四半期の出荷量は530~550MWで、第2四半期498.7MWからは拡大の見通しだということ。

参考

2013年のパネル供給量トップ10メーカー

世界の太陽光発電市場において、パネルの供給量ラインキングトップ10が公表されていました。

Solarbuzz_TOP10_MODULE_MANF_LIST_2013

先日シャープが、2014年第1四半期において世界一を奪回しましたが、2013年のシェアでも順位を3つ上げて3位にランクインしています。
また京セラも、5つ上がって9位に。
日本の市場が拡大したことが大きな要因となっているようです。

2012年と同じくインリーソーラーが1位

インリーソーラーが1位を保ったほか、トリナソーラーカナディアンソーラージンコソーラーレネソーラJAソーラーハンファソーラーワンと、10分の7が中国に生産拠点を置くメーカー。
2012年は上位10社のうち6つが中国メーカーだったので、さらにシェアを拡大してきている印象です。

7位のファーストソーラーはアメリカ最大級のパネルメーカーで、最近進出を果たした日本での活躍が期待されるメーカーです。
8位のハンファソーラーワンは韓国ハンファグループのパネルメーカーですが、製造拠点は中国。わざわざ「ハンファソーラーワン」と書いてあるので、同じくハンファに買収されたQセルズ(ドイツ)の供給量はここには含まれていないと考えられます。

上位メーカーの全体に占める割合が増加

2013年、上位10社の供給量が昨年と比べて40%増えたのに対して全体の増加分は20%。
これは、上位10社のシェア率がより高まったことを意味します。
1位のインリーソーラーは単年で供給量が3GWを超えるという、世界初の成績を出しています。

8社が2012年と同じ顔ぶれ

10社中8社が2012年と同じメーカーでした。
昨年ランクインしていたサンテックとサンパワーレネソーラ京セラに変わっていますが、サンパワーは日本では東芝シャープにOEMでパネル供給しているため、”ブランド名”としてのシェアではなく、実質的なパネル供給量という意味では余裕で10位に入るのではないかと思います。

参考

バイテック、レネソーラのパネルを旧スーパーの建物を借りて製造

レネソーラが提携した国内企業「バイテックグローバルソーラー」は、報道されていたレネソーラの主力製品「Virtus II」の製造を行うための拠点を、栃木県大田原市加治屋のスーパー跡に決定。改修をして7日に稼働開始されたと発表しました。

5,000㎡の工場を賃貸し、年間36万枚「Virtus II」(250~260W)を生産する予定で、現在50人の従業員を今後は120人まで増やす計画。

参考

“Photon Test”で日本メーカーを大きく引き離し、Q-Cellsが4位にランクイン

太陽光発電の世界的なメディア、Photonが行った太陽光パネルの発電量比較テストにて、ドイツのパネルメーカー(現在は韓国のハンファグループに買収されている)Q Cellsが自社の多結晶パネル「Q.PRO-G2」が4位になったと発表。

このテストは、単結晶、多結晶、化合物などの種類のソーラーパネルを、ドイツの太陽光発電研究機関内の研究室に設置し、均質な稼働環境におけるパフォーマンスの差を比較するもの。
総合順位は4位ですが、多結晶の中では1位だったということです。

公開されているPhotonのテスト結果を見てみると、日本市場にも出回っているメーカーで一番高得点を収めているのが、Q-Cellsで4位。しかも多結晶だけで見ると世界1位という成績をおさめています。高品質が売りのQ Cells、納得の成績といったところでしょうか。

他にもレネソーラ(8位)、アップソーラー(27位)といったメーカーが目に入りますが、上位メーカーはほぼ、日本進出をしていない中国メーカー勢が占めています。
日本メーカーが出てくるのはやっと124位の京セラ、128位のシャープ。ちょっと残念ですね。

ちなみに日本でも発電量を比較するためにSBエナジーなど民間で実証実験などが行われ、データの公開もされています。(太陽光発電の発電量比較ページにまとめて掲載
太陽の光のあたる野外に設置したパネルで実際に稼働を行って発電量を比較するため、日光が当たる角度の一日を通しての変化や、雲の影、曇天での発電など、室内ラボでの比較では図りきれないパフォーマンスも比較する事ができます。

実は、これらの実験で軒並み1位を獲得しているのはソーラ−フロンティア。同社のCIS太陽電池の特徴は「影のかかる環境下、高温下などで発電量が落ちず、結果的に他のシリコン系パネルよりも多くの発電量が得られる」というところ。

Photon testの結果も一つ参考としながら、長くつきあえるパネルが見つかるといいですね!


当サイトのお役立ちコンテンツ
太陽光発電パネルメーカーを様々な角度から比較
実際に市場展開しているパネルを収支面で比較シミュレーション

レネソーラが「Virtus II」を国内生産

レネソーラの日本企業と協業のニュースを以前おとどけしましたが、日本でOEMとして国内生産されるパネルの種類が「VirtusⅡ(Virtus2)」だという発表がありました。

多結晶パネルで出力は250w〜260w、変換効率は15.4%〜16.0%。
「多結晶で安価だけれど、単結晶と同程度に高効率」が売りだそう。

実際この「VirtusⅡ(Virtus2)」の性能(効率)は、現在日本で多く出回っている住宅用太陽光発電システムの単結晶パネルメーカーの製品と同じくらい。
安価な多結晶を売りにする京セラですが、一番効率が高いもので15.1%と、レネソーラのVirtusⅡと比べると劣って見えます。

4月から国内生産開始ということで、売電価格が下がり、住宅用太陽光発電への補助金も打ち切られる来年度からはさらに中国メーカーの台頭が目立ってきそうです。
中国メーカーでありながら”国産”というレーベルを貼れるのはアピールポイントになりそうですね。

参考

中国ブランド「レネソーラ」”国産パネル”の生産を始める

中国の太陽電池モジュールメーカーの日本進出が進む中比較的出だしが遅かったレネソーラですが、大きく出ました。
日本のバイテックという半導体などの販売を行う企業と連携し、バイテックグローバルソーラーを設立し、レネソーラブランドのパネルを日本国内で生産すると発表。
レネソーラはこれまでにバイテックの開発するメガソーラー事業へのパネル提供なども行っています。

日本の企業と連携して国産パネルを生産する海外ブランドは、伊藤組モテックの先例があります。

気になるのはやはり価格帯でしょうか。
中国で生産するものと比べるとコストは高くつく事になるとは思いますが、市場に出回ってくる「国産」の中国メーカーパネルの価格に、今後注目したいところです。

太陽光発電メーカー別価格相場表

参考

中国のレネソーラが日本進出第一歩を踏む

2012年成長を見せた中国の太陽光パネルメーカーとしても取り上げられていたRenesola(レネソーラ)。
日本でのシェアを狙う関門の1つとなるJETPVm認証の取得を発表しました。

この認証は太陽光パネルの数々の性能・安全の検査、及び製造工場の査察を行うもので、同等の国際基準に準ずるものだということ。

「JPECのシステム登録同様、外国企業が日本の住宅用太陽光パネル市場に参入するに当たり、最重要事項と考えられています。」といことで、レネソーラが今後日本進出を進めたい意向を示していると考えられます。

今のところ日本国内の中国メーカーではトリナソーラーが優勢かな、というのが個人的な印象ですが、サンテックの勢いも落ちてきた今、さらに中国メーカーが日本市場にどんどん狙いを定めてくるのでしょうか。

2012年はインリーソーラーが供給量で1位に

IHSの発表によると、

サンテックを抜いて1位に躍り出た中国のインリーは、一昨年から43%の伸び。それに対してサンテックは製造拠点の閉鎖などで順位を大きく落としたのは、誰もが想像していた事だと言います。

ファーストソーラー、サンテック、シャープは10位以内に入ってはいるものの、出荷数では一昨年を下回っています。

この10位以内に入ったメーカーの中でヨーロッパの会社はRECのみ。

しかし中国の競合メーカーにひけ劣らない31%という高成長率を見せています。

 

solar02

 

全体でみると上位10位の全体に占める割合は2011年の46%から下がって40%。

日本国内の需要の大きさは、日本のメーカー京セラソーラーフロンティアの成長を促したとも言います。

順位にして、ソーラーフロンティアは2011年の14位から2012年は11位に、京セラは17位から12位に伸びています。

国内需要の拡大は2013年も続く事が予想されますが、対する中国メーカーRenesola、AstronergyHareon SolarそしてJA Solarも出荷数を伸ばしており、隣国の日本もおちおちしていられない??

ヨーロッパの少数国が大半の需要を担っていた2011年の状況から世界的に需要が拡大するにつれ、メーカーも他地域進出の傾向が大きいです。

参考