環境共創イニシアチブ(sii)の定置用リチウムイオン蓄電池補助金対象にさらに7製品追加、太陽光発電と蓄電池のハイブリッド型システム向けの製品層がさらに厚く

平成26年度補正予算による定置用リチウムイオン蓄電池補助金事業の対象となる量産型登録機器に、4月27日付で3メーカー7製品が加わりました。

経済産業省の補助金事業を執行しているsiiのホームページでは補助金対象製品についてほぼ毎週のように更新があります。

オムロン、そして長州産業もハイブリッドパワコン搭載蓄電池を採用

今回更新されたのはパナソニックの「リチウムイオン蓄電システム」に加えて、長州産業の「太陽光発電連携型蓄電システム」とオムロンの「太陽光発電用ハイブリッド蓄電システム」。
パナソニックの製品は昨年も同等製品が補助金対象になっていますが、オムロンと長州産業の製品は今年度に入って新しく入ってきた製品です。

これらは太陽光発電と蓄電池を同じパワコンで制御して、コストやシステムをよりシンプルで自由度を高められるものとして、パナソニックが2012年に汎用として製品化したのをはじめとして2015年に入って多くのメーカーが同等の製品を出してきています。(詳しくは太陽光発電と蓄電池は一緒に導入すべき?で解説しています)

各パネルメーカーから販売されているものは主にそのメーカーのパネルしか接続できないという場合が多いのですが、今回補助金対象に認定されたオムロンは多くのパネルメーカーの太陽光発電システムに採用されている大手パワコンメーカー。ハイブリッドパワコンの中でも一番汎用性が高いと予想され、価格面でも期待が高まります。

当サイトでは環境共創イニシアチブ(SII)による2種類の蓄電池補助金事業についてはこちらで詳しく解説しています。補助金対象製品をニーズ別で分けた価格仕様一覧表もあわせてご確認ください。

パナソニックシステムネットワークス東北社、ソーラーパネル搭載のバス停留所を4台寄贈

パナソニックシステムネットワークス東北社の古神社長は27日、太陽光パネルが付いたスマートバス停留所を久慈市に4台寄贈した。万が一の災害時などの電力供給が可能になり、夜間の照明にも役立つ。

古神社長が市役所を訪れ、遠藤譲一市長に目録を手渡し、「非常時や災害時などの対応にご配慮いただきありがたい」と遠藤市長は感謝していた。箱型のバス停は約9平方メートルの施設の上に、出力約1・2kWの太陽光パネルを設置、蓄電池(約8・6kW時)を配備し、コンセントはバスの利用者も使用できるようになっている。バス停の金額はまだ非公表である。

参考

パナソニック、住宅用創蓄連携システム販売

パナソニックは2015年3月25日から「住宅用創蓄連携システム」を販売すると発表しました。このシステムは、太陽光発電とリチウムイオン蓄電の連携により、日常時はもちろん停電時も安定した電力供給を行います。

蓄電池ユニットは、蓄電容量が5.6kWhとなり従来製品から20%も増加しました。さらに、充放電容量の放電下限を拡大することで、約2倍の電力量を使用可能となりました。また、「経済優先モード」や「環境優先モード」など電気利用をライフスタイルに合わせて変更できます。

蓄電池が満充電ならば、265W(冷蔵庫・LED照明・テレビ・携帯電話の充電器を同時に使用時に相当)を太陽光発電なしで16時間、曇天下での太陽光発電時(8kWh/日)で72時間使用可能です。

価格は、蓄電池1個の蓄電システムユニットがパワーステーションの異なる2種類があり、それぞれ167万円の179万円、蓄電池2個搭載のシステムユニットが298万円です(価格はすべて税別で、パワーステーションと蓄電ユニットの合計)。蓄電池は10年保証で、同社は2015年の販売目標を年間3000システムとしています。

参考

パナソニック、米コロナグループとカリフォルニアに9箇所(16.2MW)の太陽光発電所建設

パナソニックエンタープライズソリューションズカンパニーとアメリカのコロナルグループLLCは、カリフォルニアのトゥーレアリ郡とキングス郡に9つの太陽光発電プロジェクトを完工したと発表しました。

パナソニックエンタープライズソリューションズカンパニーは、企業や自治体向けのエコ・AVソリューションの開発・販売を行っている会社で、太陽光発電プロジェクトは規格段階から実施まで携わった経験があります。
一方、コロナルグループLLCは、アメリカ・カナダ・プエルトリコ・南米の公共機関、自治体、企業、NPOのための太陽光発電プロジェクトに対する融資や運営を行う代替エネルギー会社です。太陽光発電業界のリーダーとして、ホワイトハウス社会イノベーション・市民参加極に認められている企業です。

今回開発した太陽光発電システムは、サザンカリフォルニアエジソン社の電力網を利用している約14,500世帯に年間で16.2MWものエネルギーを供給することが可能です。これまで、持続可能なクリーンエネルギーの導入には、財務的・構造的な複雑さが大きな課題になっていましたが、今回の太陽光発電システムにより、これらの課題を取り払い、安価で信頼性の高いクリーンエネルギーを提供できるようになりました。

参考

ららぽーとでパナソニック×三井不動産による教育型イベント『グリーンパワー教室』開催

パナソニック三井不動産による教育型イベント、『ららぽーとであかりを作ろう!グリーンパワー教室』の開催が発表されました。
pana_lala

経済産業省資源エネルギー庁による官民連携の『GREEN POWER プロジェクト』の一環で行われるこのイベントでは、パナソニックが2009年から展開してきた「あかり」の講座を、三井不動産グループが運営管理する「三井ショッピングパーク ららぽーと」各施設で年間を通じて実施し、未来を担う子どもたちをはじめ多くの方々に、楽しみながら、あかりのしくみや再生可能エネルギーについて学び体験するという内容になっており、無料で開催されるこのイベントではパナソニックの太陽電池を使用したLEDライトの制作なども体験できます。

詳細はこちらから

パナソニックは自社の太陽電池を使った独立型の照明器具を無電化地域に寄付したりと、CSR活動も活発に行っています。
独自の高性能ハイブリッドHIT太陽電池の製品力に加えてこうした地道な活動は、ブランドの理念に共感できるメーカーから買い物がしたいと考える消費者にとっては魅力的に映るのではないでしょうか。

パナソニックの中南米における太陽光発電事業

パナソニックは、中南米エルサルバトルの企業と提携して太陽光発電プロジェクトを発足したと発表。

1399879701498

提携企業は、サン・サルバドール県アポパにある製糸会社のHILCASA社と、同県ソヤパンゴに拠点を持つ垂直統合型のアパレルメーカーINTRADESA社。

HILCASA社には昨年9月に1MWの設置を完了していた発電所の規模を1.4MWまで拡大。INTRADESA社にも920kWの出力のパネルを設置したとしています。
スペイン語のリリースの写真を見る限り、屋根上設置のメガソーラーです。パネル型番や種類などは発表されていませんが、INTRADESA社のほうを見ると3,608枚で920kWなので一枚当たり255Wの計算になります。多結晶の255Wのモデルを使ったのでしょうか。
パネルを設置した工場のあるサン・サルバドール県の気候を見ると年間通して気温が25度前後なので、高温環境下でのパフォーマンスの高さが売りのパナソニックのHIT太陽電池を使うほどでもなく、コストの低い多結晶を使ったというのは大いに考えられます。

それにしても、このHILCASA社のほうの発電所では出力920KWに対して年間発生可能電力量1.68GWhとなっています。この”年間発生可能電力量”という言い回しがなんとも捕えがたいのですが、これを仮に年間発電量だと理解すれば、1kWあたりで年間1826kWhが得られ、設備利用率は20.8%。
日本で稼働中の発電所における、平均的な設備利用率が14%ということを考えると、これが驚異的な数字だとわかっていただけるでしょうか。
太陽光発電の大手メディア、PV-techのデータを見る限り、エルサルバトルはFIT制度なども行っていない模様。
しかしこれだけの発電量が得られるのであれば、FITが無くても太陽光発電事業が成り立つということでしょうか。

海外にも拠点を持つパネルメーカーが、今後台頭してくる太陽光発電市場でどのように勢力を伸ばしていくのか、期待が膨らみます。

参考

パナソニックのHITパネルがさらに高効率/低価格に・業界随一の保証内容も注目!

パナソニックが独自のハイブリッドHIT太陽電池の新製品を2014年6月23日から受注開始すると発表しました。

今回新たに販売開始されるパネルは、「244α」「250α」「ハーフタイプN120α」の3つ。
そして屋外用マルチストリング型のパワーコンディショナー(4.6kW)。

現行モデルとのパネルのスペックや価格比較などは「パナソニックの太陽光発電」で詳しくご説明していますが、簡単に言うと「より高効率、より安価」の商品となっています。

そして、新製品の販売に増して注目してほしいのが、無償の保証内容を業界随一の水準で提供するという発表。

当社の設置基準を満たす条件であれば、現在の機器瑕疵保証10年を15年に無償で延長するサービスを展開します(リリース)

現在のメーカーの太陽光発電システム保証を見てみると、出力保証は最長25年というものがありますが、パワーコンディショナーなどの機器保証はどのメーカーも無償で10年と足並みを揃えていました。

現在有償保証として、15年の機器保証を付けているメーカーもありますが、パナソニックは無償で15年機器保証を提供する、初めてのメーカーとなりそうです。

期間限定(受注開始から2014年9月30日まで)で5万円のキャッシュバックキャンペーンなども行うということで、7月以降パナソニックの人気はさらに高くなると予想されます。

最新価格情報も逃さずチェックしてくださいね!

リリース

パナホーム、Blue Energy(エコ・コルディス)を発表

blueenergy
パナホームエココルディスシリーズのニューうは以前お届けしましたが、パナホームはさらにこれが進化したBlue Energy(エコ・コルディス)を発表。「地球の青さをイメージしてネーミング」されたというこのシリーズは、政府が2020年までに標準化を目指すネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)をいち早く実現したモデルということ。

前回紹介したカサート エコ コルディスは、住宅でも太陽光発電が10kW以上載せられる、と言うタイプのものでした。

今回、これに加えて地熱を活用する「エコナビ搭載換気システム」の搭載など、さらに先を行くゼロエネルギー住宅となっています。パナホームでは昨年から、2018年に戸建全商品をエネルギー収支ゼロのネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化を目指しており、さらに系統電力に頼らない住まいづくりということで、売電を利用しない、本当の意味での地産地消を目指しています。

Blue Energy(エコ・コルディス)の特徴

HIT太陽電池による創エネ

効率のハイブリッドHIT太陽電池を、標準型で4.5kW以上搭載。フルPVルーフなら10kW以上の搭載も可能で、全量売電もできる。

パナソニックのHIT太陽電池詳細・最新価格相場など

優れた断熱効果の壁で省エネ

外装パネルと内装パネルで構成された厚さ216.5mmの外壁パネルは、内部の鉄骨部分までしっかりと断熱材を充填。寒さの厳しい北東北(青森・岩手・秋田)エリアにも対応できる優れた断熱性能を実現。

「新!」地熱で活エネ

地熱を活用する 「エコナビ搭載換気システム」を採用
「エコナビ搭載換気システム」は、室内外の温度差を感知して、自動的に自然換気と機械換気を切り替えます。
また、基礎の内側にも断熱材を施し、優れた断熱性能を実現する「家まるごと断熱」も採用。地熱の活用により、外気に比べて夏涼しく冬暖かいベース空間(床下)の空気を給気することで、1年を通じて家中をきれいな空気で満たし、省エネにも貢献します。

スマートHEMSで省エネ

部屋ごとの消費電力や、水道・ガスの使用量を見える化して、住む人の省エネ意識を高める「スマートHEMS」を採用。パナソニックならではの機能として、エネルギー消費量が大きいエアコンをはじめ、エコキュートやIHクッキングヒーター等の機器とも連動し、電力消費のピーク時等にはエネルギーを制御することも可能です。「スマートHEMS」は、家全体のエネルギーをトータルにマネジメントします。

「エコナビ搭載換気システム」と「家まるごと断熱」は、「第9回エコプロダクツ大賞/エコプロダクツ部門」において「国土交通大臣賞」を受賞(2012年11月)。室内からの熱ロスを抑え、快適性を維持しながら省エネルギーにも貢献する点が評価されました。

4月23日から販売開始。
エコ・コルディスの代表モデルプラン(延床面積127.08m²/38.44坪・2階建)は建物本体価格2,901万円~購入できるという事。これには太陽光発電11.66kWの搭載も含まれており、全量売電すると20年間で850万円もの収入が得られる計算になります。

参考

パナソニック、結晶シリコン系太陽電池セルで世界最高25.6%

効率HIT太陽電池を製造するパナソニックは、結晶シリコン系太陽電池セルで、世界最高記録の効率を達成したと発表しました。

実用サイズ(100cm²以上)でのこれまでの最高記録は、パナソニックによる2013年2月のもので、24.7%(セル面積:101.8cm²)。
小面積も含めたシリコン系太陽電池の変換効率の過去最高値は25.0%(セル面積:4cm²)。

今回のパナソニックの記録はこのどちらも大きく上回り、変換効率25.6%(セル面積:143.7cm²)という記録になりました。

この成果の要因として、「HIT」シリーズの特長である高い変換効率と優れた高温特性を実現する現行のヘテロ接合技術をさらに進化させたことと、サンパワーの太陽電池などでも採用されているバックコンタクト方式の採用が挙げられています。

現在パナソニックが商品化しているもので最高効率のパネルはHIT245α(VBHN245SJ21)で、出力245W、効率19.1%のもの。
他社を含めると、サンパワー(日本では東芝がOEM販売)のSPR-250NE-WHT-Jは250Wで20.1%という製品があります。

今回開発に成功したセルを使ったパネルが製品化されれば、長年世界最高効率の製品を作り続けたサンパワーの位置をパナソニックが代わることになりそうです。

参考

ドコモの携帯電話グリーン基地局は、太陽光発電×蓄電池で6時間作動を確認

NTTドコモは、太陽光発電と蓄電池を利用する事で「災害に強く、環境に優しい携帯電話基地局」の実証実験を2011年からはじめており、運用状況が発表されました。

パナソニックの創蓄連携システムを使い、ドコモが開発する次世代制御技術「グリーン電力コントローラ」を活用してR&Dセンターで行われた実証実験では、停電などで通常の電力の供給が無くなった場合でも、基地局の機能を最大6時間保持することに成功、同設備に関連する温室効果ガスの発生も30%削減に成功したといいます。

現在、東京都、神奈川県、山梨県の3局に広げて実証実験を続けるドコモ。2014年度はさらに関東甲信越地方の各地10局での実証実験を始めていますが、先には年内の商用化の目標があるということ。

参考

グリーン基地局とは

パナソニックによる創蓄連携システム

NTTドコモが進める「グリーン基地局」事業は携帯電話の基地局を太陽光発電と蓄電池でクリーンな電源で運用するとともに、停電時にもサービスを途絶えさせないようにするための災害対策の一環です。

システムの開発にはパナソニックが関わっており、太陽光、蓄電池、系統のどの電力を使用するかなどを制御できる創蓄連携システムを提供しています。
基地局専用にプログラムされたシステムでは、直流をそのまま貯蔵することで電力の利用効率向上の成果も上げています。

グリーン基地局が目指す事

性能目標

同システムが性能面で掲げる目標は、「災害時でも3日間の電力確保」というもの。
今回実証実験では6時間という成果を上げていますが、システム制御の最適化のための実証実験の結果を元に、蓄電池の容量を増やして達成を目指すものかと予想しています。
基地局自体の消費電力も、まだ見直せる余地があるかもしれません。

市場展望

現在は実証実験の段階ですが、あくまで商用化を念頭に置いたものです。
日本で災害に強い電力網の確保はもちろんなのですが、
無電化地域では固定電話以前に携帯電話の普及が進んでいるような状況もあり、
同様のインフラ設備の有用性は高いと考えているそうです。