2013年版・世界の太陽光発電設置量まとめ

EPIA(European Photovoltaic Industry Association/欧州太陽光発電工業協会)による、2013年・世界の太陽光発電の設置量に関するレポートが発表されたので、まとめてご紹介します。

合計37GW、トップは中国/日本は2位!

2013年の世界的な太陽光発電導入量の合計は37GWにのぼりました。
昨年の29.9GWから大幅に伸びています。
ちなみにNPD Solarbuzzによると、2014年はさらに49GWに増えると予測。NPD Solarbuzzは、2013年に関しては36GWとかなり近い予測を出していました。(参考

1位は中国で、2013年中に11.3GWを設置。累積では18.1GWに成長。
日本は2位で6.9GW、次いでアメリカ4.8GW。


ヨーロッパではドイツが首位

前年の導入量から半分以下に落ち込んでいるものの、ヨーロッパの地域内では変わらずドイツが市場を先導しているということ。2012年に7.6GWだったのに対し、2013年は3.3GWでした。

ドイツに続いて4国が1GW前後をマーク。
イタリア(1.1〜1.4GW)、イギリス(1〜1.2GW)、ルーマニア(1.1GW)、ギリシャ(1.04GW)

2012年調子が良かったフランスベルギーデンマークなどは、2013年は制度改正などでふるわなかったよう。


アジアが市場先導を奪回

長年ヨーロッパによる市場のリードが続いていましたが、2013年はアジアが10年ぶりに市場を先導しました。
中国、日本の導入量の伸びが大きく貢献したようですが、インド(1.1GW)、韓国(442MW)、タイ(317MW)も順調に伸びているということです。


電力ミックスにおける太陽光発電

ヨーロッパ全体で太陽光発電の2013年中の導入量は9,621MW(約9.6GW)。一位の風力発電(2013年に欧州計で約10.1GW)と合わせて成長が続いている。

発電量にして、太陽光発電は電力需要の3%、ピーク時の需要においては6%をカバーするまでに成長したという。

逆に、石油、石炭、ガスなどの火力発電は軒並み発電容量を減らしており、再生可能エネルギーの割合が増える電力市場においてグリッドシステムの成長がさらに需要になってくる。


ギリシャの累積設置数は1,234MW!

ギリシャは、2012年の12月、69MWの設置数がありました。
その前の11月は39MW、10月は44MWだったそうです。(どの国でも、年の終わりには、なんとなく気持ち的に駆け込み設置したくなるのでしょうか。)

そしてそれらを加えた2012年までの設置累計は1,234MW!

これが相対的に多いのか少ないのかは、「各国の太陽光発電累積設置量」にまとめてあります!

ニュースで見つけられた国だけしかまとめていないので、州ごとでのニュースが多いアメリカや、情報自体が乏しい中国のデータは載せられていないのですが、ギリシャは太陽光発電に適した地中海地域に位置するだけあって、なかなか頑張っています。

参考

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
↑ ↑各メーカーのパネルの発電量が気になる方は上記サイトが一番お勧め!実際に設置しているご家庭のナマの発電状況が閲覧できます

EU各国の太陽光発電設置状況速報まとめ


今年も残すところ1月になり、各国が太陽光発電の累積導入状況を発表していたので、まとめてご紹介します。

ドイツでは2012年10月に新規で611MWの施設が設置されました。
これは9月に比べて980MWも下回る設置量ですが、昨年同月と比べると485MW上回る設置量だったそうです。

昨年2011年は1月から10月までの設置量が約4GWだったのに対し、11、12月で一気に3.6GWの導入があったそうです。FiT価格の引き下げに間に合うよう、前年は年末の設置ラッシュがあったようですね。

11月の状況だけ見ると、昨年のような設置ラッシュの雰囲気はありませんが、今年は10月までですでに6.83GWもの設置量だったそうです。
そして累積では10月末時点で31.6 GWということ。累積ではまだまだ、他国を大きく引き離して首位を保っています。

参考記事

対してポルトガルは、2011年の累積量32.4 MWを上回る37.6 MWが、今年1月から9月の間で導入されたということです。
去年と比べて成長していることは間違いないのですが、ポルトガル国内では太陽光発電の割合は非常に少ないということです。
ポルトガル国内では、10 GW(10,000MW)もの再生可能エネルギー累積設置量(9月末)があるのですが、そのほとんどが風力と水力で、太陽光発電は188MWのみ。
大規模(250kW以上)な太陽光施設への奨励金の廃止など、ポルトガルは国を挙げての太陽光発電普及ではなく、消費者単位での普及がベースとなっていくようですね。

参考記事

フランスでは、今年の第3四半期に241MWが導入され、累積は3,923 MWになったそうです。
2012年の1月から9月までの間に999MWが導入されましたが、昨年と比べると24%の導入量では減っているということ。
ただ今年11月末の時点で、承認待ちのプロジェクトが33,328件もあり、それらの合計出力は2,196MW分にのぼるそうです。
参考記事

最後にギリシャ
ギリシャ本土では、2012年10月末で累積設置量が1,018 MWになりました。
8月には136MW、9月には37MW、そして10月には44MWが設置されたということ。
この累積には系統がつながっていないギリシャの島々は含まれておらず、そちらの累計は108MW。
つまりギリシャ全土では1,126 MWの累積設置量になるということです。
この中でも約4分の1の263MWを、10kW以下の施設が占めるそうです。
参考記事

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
↑ ↑各メーカーのパネルの発電量が気になる方は上記サイトが一番お勧め!実際に設置しているご家庭のナマの発電状況が閲覧できます

各国の太陽光発電累積設置量・最新情報

各国の導入状況が発表され次第、随時更新していきます。参考までに各国の総電力需要に占める太陽光発電の割合も併せて掲載しています。なお、地域によって太陽光発電の設備利用率は異なりますが、平均的な設備利用率が把握できる国については表中の数字を使ってご案内しています。それ以外の国については日本の設備利用率13%(1kWあたりの年間発電量1140kWh)で計算してご案内しています。

国名 累積設置量 国の電力需要(MW) 設備利用率 太陽光割合 データ更新月 URL
中国 43,530 MW 5,463,800,000 16% 1.1% 2015年12月 参考
ドイツ 39,700 MW 582,500,000 11% 6.6% 2015年末 参考
日本 34,347 MW 859,700,000 13% 4.6% 2015年12月 参考
アメリカ 25,910 MW 4,686,400,000 17% 0.8% 2015年12月 参考
イタリア 18,920 MW 307,200,000 8.0% 2015年12月 参考
フランス 6,580 MW 462,900,000 14% 1.5% 2013年6月 参考
スペイン 5,440 MW 249,700,000 16% 3.2% 2015年12月 参考
オーストラリア 5,093 MW 2015年12月 参考
インド 5,048 MW 938,823,000 19% 0.9% 2015年12月 参考
イギリス 3,510 MW 323,300,000 10% 2.5% 2015年12月 参考
韓国 3,421 MW 2015年12月 参考
ベルギー 3,250 MW 84,780,000 4% 2015年12月 参考
ギリシャ 2,610 MW 59,530,000 7.4 % 2015年12月 参考
カナダ 2,500 MW 2015年12月 参考
チェコ 2,085 MW 59,260,000 3.5% 2015年12月 参考
オランダ 1,570 MW 112,500,000 1.2% 2015年12月 参考
タイ 1,444 MW 2015年12月 参考
台湾 1,176 MW 2015年12月 参考
南アフリカ 1,122 MW 2015年12月 参考
パキスタン 1,000 MW 2015年12月 参考
オーストリア 937 MW 65,670,000 12.7% 1.5% 2013年11月 参考
イスラエル 870 MW 2015年12月 参考
チリ 854 MW 2015年12月 参考
デンマーク 789 MW 32,070,000 10.8% 2.3% 2015年12月 参考
ポルトガル 454 MW 48,270,000 14.5% 1.2% 2015年12月 参考
アルジェリア 300 MW 2015年12月 参考
メキシコ 205 MW 2015年12月 参考
スロベニア 195.6 MW 14,700,000 1.5% 2012年11月 参考
フィリピン 156 MW 2015年12月 参考
サウジアラビア 100 MW 2015年12月 参考
ブラジル 69 MW 2015年12月 参考
アラブ首長国連邦 24 MW 2015年12月 参考
エジプト 16 MW 2015年12月 参考

イタリア、ドイツは全体から見た割合も高く、「太陽光先進国」と言われるだけあります。
チェコも、経済的に無理をしてでも導入促進をしているだけあって、割合的には日本を大きく上回っています。

世界のソーラー事情の歴史?

日本のメガソーラー建設は今年7月の固定価格買取制度が始まってから、急速に注目を浴びるようになりました。
SBエナジーや三井不動産など、これまで社会貢献の意味合いが強かった太陽光発電の設置は、「事業」として成り立つ投資先として、大手の企業が競って建設を始めています。

日本に先立って海外ではすでにメガソーラー建設が盛んに行われていました。現在の日本は、エネルギー事業とは関係のない業種である会社の太陽光発電の建設が主に行われていますが、海外では「太陽光発電事業」がメインの企業が多く存在します。
日本では再生可能エネルギーの開発・運営で「ユーラスエナジー」が有名ですが、この会社はこれまで風力発電を主に行っており、世界で2GW以上の施設を運営しています。今年に入ってからは、比較的大きい規模の太陽光発電施設の国内への建設も進めています。

————

Sky Solar(中国

中国を拠点とするスカイソーラーは、国内に限らずチェコ、ブルガリア、カナダ、ドイツ、スペインギリシャ、チリ、そして日本にもメガソーラーを建設しており、建設中も含めると250MW近くになります。(内訳については「世界のソーラープロジェクトマップ・一覧」参照)
さらにスカイソーラーは、中国の新疆ウイグル自治区での大プロジェクト(800MW)の第1段階となる60MWの施設の建設も行っています。

新疆ウイグル自治区(Xīnjiāng)では、スカイソーラー以外にも「JCS Solar」「大唐新疆発電」など、国有企業と民間企業の約10社との間で太陽光プロジェクトの交渉を進めてきたといいます。
その背景には、豊富な資源と土地、また平均的な日照時間が2500時間から3550時間と国内でも2位の日照に恵まれた土地で、スカイソーラーの大規模プロジェクトでは新疆ウイグル自治区内のゴビ砂漠の活用をしています。

スカイソーラーの代表Weili Suの言葉

我々の世界規模の事業の中でも中国は非常に重要な位置を占めています。
中国当局の政策と太陽光事業の方針を重んじ、国内により広域な太陽光発電の施設を展開していきたいと思います。

————
PROINSO(スペイン)

スペインを拠点とするPROINSOは太陽光発電の販売会社です。
1KW程度の小規模なものからMWクラスまで全世界に展開しており、2004年から2011年までで累計1.1GWを販売しました。

PROINSOのプロジェクトを見ていると、ここ5年で太陽光発電はどのように普及していったのかが垣間見えます。
拠点のスペインから出発し、イタリア、ギリシャと、地中海地方の国を中心に事業を拡大しているところを見ると、やはり地中海周辺の気候は太陽光発電に向いているのでしょう。

拠点のスペインは2004年から徐々に増え始め、2008年を境にまたプロジェクト数は下降するという緩やかなブームであったようです。
数キロワット規模からメガソーラーまでまんべんなく建設されています。

ギリシャにはPROINSOは2009年ころから進出しています。2012年までコンスタントに中規模施設が建設されていますが、100KW程度のものが多く、大規模なメガソーラ―を建設する環境は整っていないようです。

イタリアで本格的に建設が始まったのは2009年。拠点のスペインを凌ぐプロジェクトが建設されました。2010年には前年以上の施工が行われ特に220KWから235kWの間の施設が多数建設されています。(補助金の関係で一番おトクになりやすいシステム容量だったと予想します)
その後2011年には一気に建設数が減り、逆に1MWを超えるメガソーラーの建設が目立っています。
2012年にはPROINSOはイタリアから手を引いているようです。

かつてソーラー大国と言われたドイツでも、2009年、2010年にいくつか関わっています。

ちょうど今年、累計の太陽光発電の系統連系数がイタリアがドイツを抜きましたが、PROINSOのプロジェクト履歴を見ても、この逆転は2009年から2010年のイタリアでのブームの影響を直に受けているとわかりますね!

昨年の日本の地震の影響で太陽光発電を考える住宅が増え、今年の7月からメガソーラーの建設が本格的になってきたことを見ると、1,2年後には日本がイタリアの位置にいることになるのでしょうか。

PROINSOはアメリカでも東西海岸を中心に2009年から進出しており、今年に入ってからはアメリカ大陸を南下してチリなどにも建設をしています。
スペイン語圏という事でか、PROINSO以外にもスペインの大手太陽光業者の南アメリカ進出が今年は目立っています。

————

日本の企業の海外進出も進んでいますが、さらに世界の各地で太陽光発電の重要性が増してきそうですね!

参考