双日、熊本県にパワコンの容量抑えた過積載接続によるメガソーラー完成

2014年12月11日、双日熊本県に、メガソーラー「球磨錦町(くまにしきまち)太陽光発電所」が完成したと発表しました。
収益性を考慮し、設置された約12.77MW分の太陽電池モジュールに対してパワーコンディショナは約9.0MW、いわゆる過積載という手法を使っています。

今回の太陽光発電所では高価なパワーコンディショナー(PCS)の容量を抑えるために採用された太陽電池モジュールの過積載に合わせて、低設置角度(10度)を採用しています。この組み合わせは出力が低圧接続の上限である50kW未満の小規模な発電所において多く採用されている方法で、1日のうち出力が最大となる正午前後の短時間の発電量を犠牲にする代わりに稼働率を上げる効果が見込めます。

この発電所は、双日の100%子会社である「未来創電球磨錦町」を事業主として2013年9月に着工し、他企業の所有地約16万6000平方メートルを20年間賃借、約40億円(単価にして31.3万円/kW)を投じて完成しました。

富士電機が設計・調達・設計を担当し、事業用地にはLG電池の太陽電池モジュールと富士電機のPCSが設置されています。
2014年12月1日に固定価格買取制度を利用して九州電力に売電を開始し、一般家庭約3500世帯の年間消費電力分を提供する予定です。
双葉では国内に先駆けてドイツで太陽光発電事業に取り組んでおり、その経験を生かして北海道から九州まで国内4か所に発電所を建設する予定で、2014年10月には北海道の小清水太陽光発電所が完成、青森県六ケ所村と愛知県美浜町が現在工事中であり、順次完成するとのことです。

参考

淡路島に大規模30MWの「淡路貴船太陽光発電所」が完成

2050年までにエネルギー自給率100%を目指す兵庫県の淡路島で、他に使う用途の無かった埋め立て用の土砂採取場跡地を生かして30MWの大規模太陽光発電所の稼働が開始した。

低設置角などの採用で容量も増やす

寄神建設が手がけたこの「淡路貴船太陽光発電所」の建設地はかつて阪神の港湾埋め立て用の土砂の採取場として利用されていましたが、この土地は山を削ってできた土地であることから農地や住宅地としての利用が難しく長い間土地の有効な活用方法が見つからず放置されていました。
しかし広くまとまった土地で、瀬戸内海(播磨灘)までの直線距離200メートルというアクセスのよさもあり、発電所の建設が持ち上がったということ。

高低差を生かしてモジュールを埋め込むことに成功し、敷地の4分の3に高性能の太陽光電池モジュールが埋め込まれています。設置枚数を増やすためにモジュールの架台の設置角度を10度に設定するなど工夫(低設置角)もみられています。

強風や悪天候ににも耐えられるように基礎をコンクリートにして堅固にするなど性能と機能性だけでなく安全性と耐久性にもこだわりを見せた構造になっています。

2014年12月に完成したこの淡路貴船太陽光発電所の最大出力は30MWで、年間発電量は3100万KWhを想定しています。これは一般家庭の9000世帯分の年間消費電力量に相当し、全量を関西電力に売電することになっています。
パネルはLGエレクトロニクス、pcsは富士電機を使用。

2015年には115MW超のメガソーラーが淡路島に完成

淡路はもともと全天日射量が高いことで知られている土地で、休閑地の再利用を太陽光発電所としたことは立地的にも最適の選択といえます。このほかにも休閑地を太陽光発電所として利用する土地が続出しており、出力が1MW以上のものは自治体が把握しているだけでも着工済みのものが29か所あります。すでに運転を開始しているところもそのうち24か所あり、2015年7月に全発電所が稼働した際にの合計出力は115.062MWに達するということ。

参考

京セラが東京センチュリーリースと”水上メガソーラー”事業、仏シエル・テール製水上架台で

世界最大級の水上メガソーラー

水上のメガソーラーの設置例が増えつつあります。
京セラは自社製太陽電池を使用し、フランスのシエル · テール日本法人株式会社シエル · テール · ジャパンから水上架台の提供を受けて兵庫県の西平池および東平池の2か所に合計2.9MWになる大規模な水上メガソーラーを建設すると発表しました。そのうち1.7MW規模になる西平池のものは水上設置の太陽光発電事業としては世界最大規模になる予定。

今回の水上メガソーラーは京セラと東京センチュリーリース株式会社によって設立された合同会社「京セラTCLソーラー」によるものです。
2012年7月に始まった固定価格買取制度後、同社はすでに11か所約21.6MWのメガソーラーの運転を開始しており、さらに17か所、合計で71.2MWの事業が開発中ということ。
メガソーラーに適した野立て用の土地はすでに成約済みのことが多く、今年中にどうしても容量を増やしたいのでしょう。今年度中には同様の水上メガソーラーを全国に60MW開発することを計画しているということです。


予想される発電量は?

兵庫県では水上太陽光発電の事例がこれまでにもあり、また県を挙げての太陽光発電事業も盛んな自治体です。平均設備利用率は全国18位の14.6%。全国平均(14.09%)を少し上回り、気候的にも比較的太陽光発電に適しています。

今回の水上メガソーラーでは2.9MWで年間約330万kWhを見込んでいるようで、設備利用率にして13%。これは全国平均とされる数字ですが、果たしてこの予想は妥当といえるでしょうか。

野立てで最適角度とされるのは30度、水上では同等の角度を確保して設置することは難しく、今回の事業では低設置角(最大の日射量を得られる角度より低い角度で設置する方法)が採用されることが予想されます。(あくまで予想)
一方で水上では、パネル温度の上昇を防ぐことが期待できます。これにより夏場の気温上昇に伴う発電量の低下を防ぐことができ、結果的に通常より発電量が増えることが期待されます。通常の屋根上発電と比較して1.1倍という実証実験の結果もあります。
(参考:太陽光発電の設置角度と発電効率

総合すると今回の事業で見込まれる設備利用率13%というのはかなり控えめな数字と考えられそうです。規模が大きいだけに、今回の水上メガソーラーの稼働状況はぜひ公開してもらいたいですね。

参考