ドバイに中東最大200MWのメガソーラー、コストは世界最安の約7円/kWh

中東最大規模200MWを受注

ドバイの電力水道公社(DEWA)は、EPCにはサウジアラビアACWAとスペインTSKのコンソーシムに200MWの太陽光発電所を受注したと発表。

中東最大規模となるこのメガソーラーはドバイから40km南東に位置するMohammed bin Rashid Al Maktoum Solar Parkに建設されます。第一期としてファーストソーラーが13MWのメガソーラーを建設した場所に隣接して設置される形です。
最終的にはこの場所に1,000 MW(1GW)の太陽光発電所を建設する予定だということ。

Google Mapで見ると、ちゃんとメガソーラーが確認できますね!
2017年にはこの横に、15倍にもなるメガソーラーが加えられると考えると、単純ですがワクワクします。

発電コストは世界最安

今回このメガソーラーが話題になっているのは単に中東最大だから、ではありません。規模で比較すればアメリカのカリフォルニアなどにいくと、500MW規模なんてのもザラです。

ACWAパワーは、今回の発電所の建設において、2017年から25年間、1kWhを5.84米ドル(約7円)で買い取ってもらうことに同意(power purchase agreement/PPA)。
これは当然ACWAパワーの利益分も含んだ販売額でしょうから、建設コストという面では7円より安い可能性が高いです。

日本はどうなんだろう??

ちなみに、日本のメガソーラーなんかはどの程度のコストを達成しているのでしょうか?

2014年度は産業用太陽光発電に関して、32円(税抜)の売電単価が約束されていますが、ここでは純粋に発電コストの計算をしてみたいと思います。

メガソーラーの建設費は30万円前後とされます。

ドバイのメガソーラーと基準を合わせて25年の稼働期間でのコストを算出します。そうすると、25年で1kWあたり、経年劣化を含めても25000~30000kWh程度が得られると予想されます。

日本の現状としては、頑張っても発電コストは10円/kWh程度。全然ドバイのコストに敵いませんね。

コストの安さは日射量の多さがまずは大きな要因

世界記録達成の一番の要因として、ドバイの豊富な日射量が挙げられます。
同国では1平方メートル当たり、年間2000kWhが得られるとされています。
一方はもちろん気温も高いため、熱による損失は少なからずあると考えられます。
それを加味したとしても、1600kWh~1800kWh程度は得られるのではないでしょうか。特に今回使用されたのは熱に強い性質を持つ化合物系のパネルです。

パネルはやはり、ファーストソーラー

第一期と同じくパネルはファーストソーラーが選ばれたのだそう。(第一期はEPCも含めファーストソーラーが受注)

日本ではソーラーフロンティアも製造している化合物系の太陽電池は、シリコン系と比較して熱による損失が少ないのが特徴。
ドバイのような高温の地域にはもってこいのメーカーと言えます。
太陽電池の種類と特徴

ソーラーフロンティアでも、石油大手昭和シェルの子会社ということもあり中東進出の足掛かりをつかもうと頑張っているような段階ですが、ファーストソーラーに先を越されているみたいですね。
頑張れ日本のソーラーフロンティア!

ちなみにファーストソーラーは日本進出も果たしていますが、日本国内ではまだソーラーフロンティアがリードしています。

参考

ドバイ、労働者に太陽電池駆動のファン付きキャップを支給するも…

1GWの設備を計画するアラブ首長国連邦は、豊富な日照量を利用して太陽光発電市場が伸びていくと予想されているMENA地域にも入ります。

その首長国の1つドバイでは、豪奢な建築物を建てるために40℃以上の暑い夏の気温に耐えながら作業を行う建築業の労働者や、街をきれいに保つ清掃員などに、暑さをしのぐための特別なキャップを配布した、というニュースがありました。

このキャップ、なんとソーラーパネルが付いていて、太陽光で回るファンが付いているのです!

dubai1
太陽から身を守るために太陽を利用する、というなんともスマートな政策、と思われた矢先、「日光から目に受ける刺激が軽減された」という声もなくはないのですが、多くがこのキャップを「とにかくデザインがダサい」と批判しているということです。
確かにこのモデルの男性の表情は喜んでいるようには見えませんね。

オレンジ色のユニフォームと合わせた色になっているそうです。
遠目で見ると別に悪くない気もしますが。

dubai2

ドバイでは、建設業や清掃業に就いている多くの人がインドやバングラデシュからの移民で、彼らの労働環境の向上を政府も模索しているのだそう。
dubai3
ファン付きキャップの他にも、こんな傘付き帽子が配布されたこともあるみたいなのですが、これと比べたらファン付きキャップはまだマシな気もします。

参考

中東・北アフリカ(MENA)に注目が集まる今後3年の太陽光発電

太陽光発電の需要形態がFiT政策による売電目的のものから、本質的な電力需要(遠隔地やグリッドコストの高い地域、電力不足の地域など)へと多様化していくにつれ、中東から北アフリカにわたるMENA(Middle East and North Africa)地域の需要は2015年までに3.5GWに達し、世界的な需要の約8%を占めるまでに成長するという調査報告が出されました。
img via GTM

その中でも主要な市場となるのがトルコサウジアラビア。MENAすべての需要の70%程度を占めることになる予測です。
MENAでは初めてのギガワット級の市場となると予測されるサウジアラビアは、2030年までに太陽光発電で16GW、集光型太陽熱発電で25GWを設置する目標を掲げています。

その他の国では、カタールが2014年までに1.8GWの設置目標、ドバイが2030年までにエネルギー供給量の5%を太陽エネルギーでまかなうという目標を発表しています。

アブダビは100MGの集光型太陽熱発電施設の発注をしています。

この報告をしているGTMリサーチとESIAは、1月16日にアブダビで行われたWorld Future Energy Summitで、さらに詳細なMENAの太陽光市場展望を発表したということです。

昨年のWorld Future Energy Summitについてはこちらでも触れています。

今年のサミットの速報についても、ニュースが出次第ご報告します!

参考