IHSが北米では蓄電池付き太陽光発電設備が2018年には全体の9%を占める700MWになると予測

調査会社の米IHSは、北米の蓄電池付き太陽光発電システムの合計出力が、2014年の30MWから2018年には約700MWに拡大するとの見通しを発表しました。2018年には、北米に設置済みの太陽光発電システムの約9%が、蓄電池も備えることになります。

ここ数カ月の間、米国における太陽光発電システム向けの、エネルギー貯蔵システム市場の伸びが加速しています。これは、大手企業が頭金なしで蓄電池を販売し始めたためで、主要な投資家もこれを支援しているからです。また、米国の商業用ビルは、ピーク時の電力需要に比例した料金体系の「peak demand charge」の対象であるため、この利用料の削減につながる、蓄電池付き太陽光発電システムの主要顧客となりつつあります。

一方、住宅向け市場はそれほど拡大しないと予想しています。それは、停電時の補助電源として導入しても、今のところ蓄電池のコストに見合わないからです。米国に比べて住宅向けでも費用対効果が高い、ドイツやイタリア、英国など欧州では市場が広がってきています。

太陽光発電設備向けエネルギー貯蔵システムの市場を牽引している企業は、米STEM社や米Green Charge Networks社などですが、太陽光発電設備と蓄電池、制御システムを組み合わせ、電力のピークシフト・カットを実現している「米SolarCity社(CEOはテスラモーターズのイーロンマスク氏)」の動向に、IHSは注目しています。

参考

サンテックからNECの蓄電池システム7.8kWhを販売、15年の長期保証付き

サンテックパワージャパン株式会社は今回新しく、住宅用太陽光発電システムとの組み合わせでエネルギーを効率的に利用できる家庭用蓄電システムの製品を販売します。

新たに加わるのは蓄電容量7.8KWhの大型モデルでNECの製品です。
災害などが原因の停電時には非常用電源としておよそ18時間、家電機器の稼働が可能となります。また、太陽光発電システムとの併用で、さらに長時間の使用も可能です。非常時に限らず、夜間の割安な電気を充電、朝夕の必要時に放電することで電気料金節約の手助けにもなります。

屋外に設置する製品ですが、15年間の長期保証、インターネットを介しての24時間見守りサービスにより、長期間安心して使用することができます。

参考

北海道帯広のメガソーラーに韓国SKイノベーション製4.4MWhの蓄電池

2016年12月に稼働開始が予定されている北海道帯広市(北海道電力管内)の特別高圧メガソーラー発電所に、韓国SKイノベーション製の大型蓄電システムが導入されることになりました。

導入される予定の蓄電システムは定格出力が3.3MW、容量は4.4MWhの40フィートコンテナ型蓄電システムで大規模なものです。

各電力会社は太陽光発電システムが急拡大したことにより、新規のメガソーラーについてはその出力を制御したり、新規の接続を保留するなどの対策を迫られていますが、系統に流れ込む電力が一時的に増えることが問題となっています。

そこで蓄電システムを設置して一時的に増える電力量を平均化することで、出力制御や接続申請の保留を回避できるものです。

2年前から資源エネルギー庁が主導で60MWhの蓄電池を北海道に導入する計画が進められていますが、事業者単位での大型蓄電池の導入が進められていくことで再エネ導入の可能性が大幅に広がることになりますね。

参考

北海道で日本グリーン電力開発が蓄電池併設の25MWと20MWのメガソーラーを2件開発

再生可能エネルギー事業に取り組む日本グリーン電力開発が北海道の2サイトで蓄電池を併設した売電事業に取り組むことを発表しました。北海道電力は2MW以上のメガソーラーの系統連結に際して、蓄電池の併設を求めており、プロジェクトはこの要請に対応した初めてのものになります。

設置されるのは苫小牧市と厚岸町の2ヶ所。苫小牧に建設されるのは、太陽光パネル出力38.1MWとパワーコンデショナー(PCS)出力25MWの施設です。厚岸町はパネル出力25MW、PCS出力20MWとなっています。大幅な過積載が採用されていますね。
太陽光パネルは中国のジンコソーラー製、蓄電池は韓国のLG化学製を採用しました。今後としては、今秋に建設着工、2016年10月完成を予定しています。

北海道電力は接続申し込み40万kMWを越えた分のメガソーラーを連結するための条件として蓄電池の設置を要請しています。指標としては、メガソーラーと蓄電池の連携出力の変動幅を1分間にPCS定格出力の1%以内に収めることとしています。設置した蓄電池容量によって、この指標を達成できない場合は、北海道電力から太陽光発電の出力抑制が求められます。出力抑制と蓄電池容量の比率の目安としては、PCD定格出力と蓄電池容量(kW)が同じ場合太陽光パネルの出力抑制率は0-1%、蓄電池容量が80%の場合は同1-4%、60%の場合は同11-14%という値が稚内で行われた実証事業から算出されています。蓄電容量が小さいと、設置コストも安く済む代わりに、太陽光パネルの出力抑制率が高くなるということです。

日本グリーン電力開発は、蓄電池容量は公開していませんが、この目安に沿ったものを設置するということです。また、プロジェクトファイナンスを組成する目処も立っていると伝えています。

参考

日本グリーン電力開発、北海道のメガソーラーで蓄電池併設

再生可能エネルギー事業に取り組む日本グリーン電力開発が北海道の2サイトで蓄電池を併設した売電事業に取り組むことを発表しました。北海道電力は2MW以上のメガソーラーの系統連結に際して、蓄電池の併設を求めており、プロジェクトはこの要請に対応した初めてのものになります。

設置されるのは苫小牧市と厚岸町の2ヶ所。苫小牧に建設されるのは、太陽光パネル出力38.1MWとパワーコンデショナー(PCS)出力25MWの施設です。厚岸町はパネル出力25MW、PCS出力20MWとなっています。太陽光パネルは中国のジンコソーラー製、蓄電池は韓国のLG化学製を採用しました。今後としては、今秋に建設着工、2016年10月完成を予定しています。

北海道電力は接続申し込み40万kMWを越えた分のメガソーラーを連結するための条件として蓄電池の設置を要請しています。指標としては、メガソーラーと蓄電池の連携出力の変動幅を1分間にPCS定格出力の1%以内に収めることとしています。設置した蓄電池容量によって、この指標を達成できない場合は、北海道電力から太陽光発電の出力抑制が求められます。出力抑制と蓄電池容量の比率の目安としては、PCD定格出力と蓄電池容量(kW)が同じ場合太陽光パネルの出力抑制率は0-1%、蓄電池容量が80%の場合は同1-4%、60%の場合は同11-14%という値が稚内で行われた実証事業から算出されています。蓄電容量が小さいと、設置コストも安く済む代わりに、太陽光パネルの出力抑制率が高くなるということです。

日本グリーン電力開発は、蓄電池容量は公開していませんが、この目安に沿ったものを設置するということです。また、プロジェクトファイナンスを組成する目処も立っていると伝えています。

参考

オムロンの蓄電池付きパワコンは直流のまま充電、容量は蓄電池6.4kWhパワコン4.8kW

オムロンが、戸建住宅向けの太陽光発電用ハイブリッド蓄電システムを2015年春に発売することを発表しました。容量6.4kWhの蓄電池と出力4.8kWのパワーコンディショナーで構成され、世界最小・最軽量クラスと長寿命を両立させたシステムになっています。

パワーコンディショナーは、少ないロスで充電可能にするため電力を直流のまま貯める太陽光発電用と蓄電池用を1台で兼用しています。

リチウム蓄電ユニットは6.4kWhの容量で世界最小・最軽量となる約60kgと、家庭用空気清浄機並の小型化で室内にも溶け込む外観となっています。搬入にクレーンや基礎工事が不要になり、設置時の工数や工費が大幅にカットできます。また、充放電は約8000サイクルで10年以上は使用できます。

系統の電圧上昇時や太陽光発電電力がパワーコンディショナーの出力を越えた際には直流のままの蓄電に切り替わることで効率的に電力を活用できるほか、経済性重視のモードや安全優先で電力を維持するモード、強制充電するモードなど、利用状況に合わせて運転モードが選択できるようになっています。

参考

フォーアールエナジー、大型蓄電池付きの電気自動車充電器発売

4Rエナジー(フォーアールエナジー)株式会社は蓄電池機能内蔵型の電気自動車充電器を発表しました。同社の新ブランド「ENEHAND(エネハンド)」シリーズの第一弾となります。

製品は12kWhの蓄電池が内臓され、家庭の電力としても利用できます。日中の太陽光による電力・深夜電力をEVまたはPHEVに充電できます。災害時の停電にも蓄電池として電源が確保できるので防災対策にも期待されます。一般住宅・マンション向けのコンパクトタイプと公共施設・商業施設向けのスタンドタイプの2種類あります。

大型施設向けの課金認証機能も開発していいるということで、EVの充電インフラの普及にも一役買いそうです。

参考

オムロン、蓄電池付き太陽光パワコン発売

オムロン株式会社は、2015年の春に太陽光発電用ハイブリッド蓄電システムKP48S-PKG64の発売を開始します。近年、国内のエネルギー関連市場は多様に変化しており、社会のニーズに応えるためにもこれまで様々な技術、製品を提案してきました。今回発売するこのKP48S-PKG64は国内の戸建住宅に合わせたタイプであり、エネルギーの新しい時代の需要に応えたものです。

主な特長としては、世界でも最小で最軽量クラスでありながら、6.4kWhの大容量を実現しました。また充電や放電の寿命は約8,000サイクルと10年以上活用が見込まれます。そして利用のシーンに合わせて運転モードが選択でき、夜間に電力をためて朝夕に使ったり、昼間は太陽光で使わない電力を充電したりするなど、ユーザーに合わせた利用が可能です。また、1台で太陽光発電と蓄電池の両方に対応できるので、今までそれぞれのパワコンを設置しなければならなかったことと比べるとロスが少ないです。そして本体は約25kg、蓄電池接続用DC/DCコンバータは約13.5kgで最軽量化を実現し、搬入も楽で、壁掛けの設置なので基礎工事がいらず費用も抑えられます。そして、発電の際、電力系統の電圧が上がると売電の量を抑制しなければならないが、これを無駄にすることなく充電ができ、太陽光の発電容量がパワコンの出力容量を越えた場合も、余った電力を充電することができ、効率的に活用することができます。その他の特徴としては、補助金に対応できることや、出力の制御に対応を予定していること、屋外のファンがなく静音であるなど、オムロンのパワコンは独自技術を搭載し大きく貢献しています。

参考

GSユアサ、100kWh蓄電池併設のメガソーラー群馬に誕生

蓄電池、バッテリー製造のGSユアサは、2013年6月より稼働中の「いわきユアサ太陽光発電所」に続き2ヶ所目のメガソーラー発電所となる「GSユアサ群馬太陽光発電所」の運転を2月23日に開始したと発表。

出力容量1MWのこの発電所は、発電した電力を売電する再生エネルギー固定価格買取制度で東京電力へ電力提供を行うほか、緊急時には非常用電源として、100kWhの大容量リチウムイオン電池と自立運転出力機能を用いて事業所内に100KWの電力を供給することが可能となります。

自社で製造する蓄電池を活用した今回のメガソーラー。あわよくば、非常時だけでなくピークカットとしても使用する、とか、非常時は地域の災害対策に利用できるとかい対応があると、もう少し独自性がアピールできたかもしれませんね。

参考