シャープが売電収入の損害賠償を請求されていますが…

後で裁判を起こすぐらいなら保証内容をきちんとはじめから確認して契約すべきだとは思います。

昨年2月にシャープ製の太陽光発電システムを購入した原告が、製品の不良のために発電不良が生じた期間分の「電気代」をシャープに請求しているのだそう。

はっきり言ってしまえば…

…かなり、小さいですよね。

売電額」ではなく、「電気代」といっているところから考察すると、余剰売電の10kW以下のシステムを購入した方のケースなのではないかと思われます。

各メーカーの保証内容についての一覧をまとめたページを見てもわかるように、ほとんどのメーカーではシステムが故障した場合に故障部分の交換なり修理なりを行うという形の保証を提供しています。
同様にほぼすべてのメーカーで提供される「パネルの出力保障」も機器保証の延長のようなもので、一定期間内に一定の出力までパフォーマンスが低下した場合、機器を交換といった形で保証するものです。

このケースで損害賠償請求をされている「故障期間中の想定発電分の電気代および売電収入」については、基本的にこうした保証内容の範囲でカバーされないと理解されるべきかと思います。

一部のマイナーな海外メーカーでは、発電量が一定より少なかった場合に補償を提供していますし、口頭弁論でシャープ側が主張しているように販売店が提供していることのほうが多いかもしれません。

参考

シャープの「電気代」賠償事件から学べること – 後悔しないために気を付けることは?

同訴訟については、若干あてつけ感も否めないです。シミュレーションはあくまでシミュレーション。

お天気任せの発電機器なのだから、寛大な心でいながら不具合だけはきちんと気づけるようにだけしていれば、大きく損することはないかとは思いますが、「どうしても売電収入が不安なので、一定以上は保証してほしい!」といった場合(特に産業用発電事業などの場合)には、きちんと売電についての保証があるメーカーおよび施工店を選ぶことをおすすめします。

例えばメーカーならハンファソーラー、施工店は一括見積で「売電補償のある施工店」に絞って見積もりたいといった旨を説明すると手っ取り早いかと思います。

ただ保証がある施工店やメーカーは限られてくるため、売電補償にこだわっていると選択肢がかなり狭くなるのはご承知を。

先ほども言ったように、発電量を毎日チェックして不具合はすぐに気づけるようにしておけば、損失を最小限に抑えられます。
また故障時にすぐに駆けつけてくれる、地元密着型で信頼度の高い施工会社さんを選ぶのもポイント。

他にも、メーカー地域設置角度や方角によって発電量(パフォーマンス)が変わってくることを理解し、設置段階でシミュレーションの妥当性を把握しておけば、いざ発電を始めて思うように発電量が伸びない、と悩むことも少なくなるのではないでしょうか。