本サイトは、プロモーション(アフリエイト広告等)が含まれています。

太陽光発電と電気代
太陽光発電で自家発電「電気代0」は当たり前?オール電化でなくても電気料金は大きく下がる!

太陽光発電と電気代について、30秒で要点説明

自家発電に適した太陽光発電なら「電気代ゼロ」はもちろん、売電制度の実効性が切れる10年後以降もずっとお得!額にして投資金の2倍以上が見込める太陽光発電の電気料金の削減効果について検証していきます。

太陽光発電で電気代を削減するカギは最適な電気料金プランの選択・変更です。通常よりも夜間の電力使用が多くなる太陽光発電設置家庭は、夜間電力割引プランを使うとさらにお得になります。電気代が通常10,000円のご家庭であれば、太陽光発電4.5kWの搭載で10年間電気代がゼロどころか余った電気を売ることで4,300円の儲けが出るほどの効果が期待できます。さらに太陽光発電の期待耐用年数は30年ともいわれますが、この期間でより多くの電気代削減効果を期待するなら自家消費率に注目すると収益に差がつくと考えられます。

太陽光発電で電気代ゼロの真相は?

宣伝でよく見かける「太陽光発電で電気代ゼロ」という文句、「そんなうまい話があるわけない」とお思いの方もいらっしゃるかもしれません。実際のことをお話しすると、売電収入を合わせて電気代を逆にプラスにすることはさほど難しいことではありません。以下のグラフは一般家庭の消費電力の全国平均値と太陽光発電の発電量を示したものです。冷暖房を使わない時期で約12kWhとなる一般家庭の一日の電力消費は、3.9kW分の太陽光発電が一日に平均で発電できる電力量に相当します。太陽光発電の積載量は全国平均で4.5kWとなっているので、電気代ゼロは標準レベルで達成可能な数字だと言えます。

標準家庭の電力消費と太陽光発電による発電の推移

(W)
  • 家庭の一日の消費電力でご案内している家庭の電力消費平均値から。太陽光発電の発電量は、東京都における各月の晴天時の日射状況を平均化したものを元に、3.9kWの年間発電量を365で割った一日当たりの平均発電量(11.75kWh)を振り分けたモデル値をご案内しています。季節や天候によって発電量は変動します。

「電気代0」を達成するには家庭によって2~8kWの太陽光発電が必要

先にご案内したのは日本平均でしたが、もちろんご家庭の電力使用状況によって電気代ゼロに必要な太陽光発電の容量も異なります。省エネ家電などの導入で積極的に節電に取り組んでいるご家庭や共働き世帯などで大体電気代が冷暖房のいらない時期で5,000円台前半を達成できているのであれば、太陽光発電は2.1kWもあれば電気代実質ゼロになります。対してオール電化家庭であれば特に冬場に給湯と暖房で電気代が一番安い時期と比べて2~2.5倍もの電気を使うことになるため、年間の総消費電力をまかなうには7.8kWと大容量の太陽光発電が必要になってきます。7.8kWとなると初期費用も200万円を超えてきますし、都心などでは屋根の大きさが足りない場合も出てくる可能性があります。この場合は「電気代ゼロ」のハードルが多少上がると言えます。

省エネ上手な家庭の電力消費と太陽光発電による発電の推移

(W)

オール電化家庭の電力消費と太陽光発電による発電の推移

(W)
  • 省エネ家庭の電力消費はこちらのご家庭の実測値、オール電化のデータはセキスイハイムが提供するオール電化住宅における電力使用量の月平均値から引用。省エネ家庭の消費電力は非冷暖房時期のデータを用いているため年間を通した値と差が生じる可能性があります。

太陽光発電の実際の電気代節約効果を比較

電気代ゼロが意外にも簡単に達成できてしまうことがお分かりいただけたかと思いますが、注意事項があることはここでお話ししておかなくてはいけません。まずは、電気代実質ゼロは売電価格が保証されている10年間に限られるということ。そして、10年後からの経済効果は自家消費率によって大きく変わるということです。ただ、たとえこうした制約があったとしても太陽光発電が稼働できる20~30年という長い期間を総合して考えれば、投資した初期費用を回収できるだけでなく投資額の倍以上の収入が得られるのはほぼ確実だと言えます。以下では太陽光発電設置前と後の実際の電気代比較をご案内しています。

  • ここでいう収入は、10年目までの売電収入および20~30年間を通した電気代削減額の合計に相当します

オール電化でもそうでなくても、電気料金プランの変更がお得

一つ一つの電気代節約事例を見ていく前に抑えておきたいポイントがあります。それは太陽光発電を導入すると夜間電力プランによって電気消費量の削減分以上の経済的効果が期待できるということ。

太陽光発電設置で変わる電力使用と電気料金の例

各電力会社が提供する夜間割引プランは太陽光発電を付けていない家庭も選択的に利用できるものですが、通常は単価が高い昼間の消費電力が多くなるためそのメリットが受けられる家庭はオール電化もしくは太陽光発電の設置家庭などに限られます。(全国電力会社の夜間電力価格比較やそのメリットなど

太陽光発電導入後に電気料金プランを変更することで、購入電力量自体を抑えるだけでなく単価の安い電力を活用できるようになります。ここで気を付けたいのが、オール電化と太陽光発電両方付けていなくても時間帯割引による電気代削減メリットは十分にあるという点です。売り込みの際に「オール電化も一緒に導入するともっと電気代がお得になります」と宣伝するような業者には注意が必要です。オール電化自体にメリットがないわけではありませんが、コスト面ではガスに劣る場面も多々見受けられるためです。

30年間を通した太陽光発電電気代削減効果は?

ここからは実際の電気代削減額についてご案内していきます。先にご案内したように、通常時の電気代は標準的な従量電灯プランを利用し、太陽光発電設置後に先にご案内した夜間電力を利用する場合を仮定し、電気代の削減金額は算出しています。

電気代シュミレーション1
ガス併用電気代10,000円の家庭が4.5kWの太陽光発電を設置した場合

電気代※1
1~10年目 11~20年目 21~30年目
-4,300 4,250円 4,310円
収支情報
投資額 初期費用回収年数 30年間の儲け
144万円※2 8.4 145.8万円以上※3

10年目までは、電気代が通常10,000円から5,800円削減の4,200円と売電収入8,500円を合わせて毎月4,300円の収入が入ることになります。10年間の固定価格買取期間中に投資費用の回収ができ、さらに30年を通した電気代削減効果を合わせると投資額以上となる145.8万円の収益(収入相当額から投資額を引いた実質的な儲け)を見込むことができます。

電気代シュミレーション2
オール電化電気代20,000円の家庭が8.0kWの太陽光発電を設置した場合

電気代※1
1~10年目 11~20年目 21~30年目
-7,000 7,300 7,400
収支情報
投資額 初期費用回収年数 30年間の儲け
256万円※2 7.9 332.9万円以上※3

10年目までは、電気代が通常20,000円から12,800円削減の7,200円と売電収入14,200円を合わせて毎月7,000円の収入が入ることになります。10年間の固定価格買取期間中に投資費用の回収ができ、さらに30年を通した電気代削減効果を合わせると投資額以上となる332.9万円の収益(収入相当額から投資額を引いた実質的な儲け)を見込むことができます。

自家消費率が高いと電気代削減効果も大きい

上の2例では投資額に占める収益の比率がオール電化家庭の方が大きくなっていますが、これをオール電化家庭はやはり電気代削減の効果が大きいと解釈するのは早合点です。ここで収益に差が出ているのは自家消費率の多さがポイントとなっています。シミュレーション1では4.5kWの太陽光発電の自家消費率は37.4~44.2%、シミュレーション2では8kWの41.2~48.9%を自家消費している計算になります。

10kW未満の住宅用太陽光発電は売電価格が10年間固定で決まっていますが、それ以降の売電価格は定まっていません。11年目以降の単価がゼロになる可能性は低いと言えるものの、購入する電力の単価よりも高くなる可能性はほぼないと考えられます。そのため11年目以降は寿命と判断される年数をまっとうするまでにいかに多くの電力を自家消費するかが収益に差をつけると考えられます。

太陽光発電の費用対効果を比較
太陽光発電の費用対効果を比較

あなたのおうちの電気代はどれだけ安くなる?

ご案内したのはモデル家庭の電気代シュミレーションですが、当サイトではあなたのおうちの現在の電気代、屋根の大きさを選択するだけでメーカー別の初期費用・回収年数・月々の売電額・10年の収支などが分かる費用対効果・収益収支シミュレーションもご提供しています。合わせてご利用いただければ幸いです。 シミュレーションしてみる

  • 発電量は10年目までを1100kWh/kW・年、10~20年目までを1000kWh/kW・年、20~30年目までを900kWh/kW・年とする
  • 2 太陽光発電の価格はキロワット単価30万円のシステムベースに、30年間で一回パワコンを交換することを想定して30年間の総額32万円/kWと仮定。なおソーラーパネルの価格は選択するメーカーによって異なります。
  • >3 比較する電気代は2016年1月の東京電力の従量電灯Bと夜間割引プラン(夜得プラン)を適用し、30年間料金体系が変わらないと仮定。また使用電力量に応じて徴収される再エネ賦課金に関しては期間中の平均額相当として、20年目までを5円、20~30年を0円を一律に適用。実際の再エネ賦課金の金額はその年ごとに変わる(2015年度の1.58円から、基本的には引き上げられていく予測)ため誤差が生じる場合があります。
  • 10年目以降の余剰発電分は仮に0として計算していますが、電気代単価を超えない価格で買取り自体は続くことが予想されるため、ここでご案内した20~30年目の経済効果はあくまで最低限のものとして理解するのが実質的と言えます。(10年後の太陽光発電の売電はどうなる?

納得のエコ生活も施工店次第

住宅用で信頼できる施工会社を探す

太陽光発電のメーカー選びで欠かせないのがいい施工店との出会い。実際に設置するとなると制約の多い住宅屋根は選べるメーカーが案外少ないなんてこともあり、限られた選択肢から最適解を見出すにはメーカーと購入者をつなぐ施工店が重要な役割を果たします。施工店選びには一括見積サービスを利用される方がほとんどですが、ここでは当サイトがおすすめする見積もりサイトとその特徴をご案内します。

広告

太陽光発電を見積もるには一括見積サービスを利用するのが一般的ですが、一口に一括見積もりといっても多様なサービスがあります。以下では当サイトがお勧めするサイトを厳選してご案内していますので、ニーズに合ったサービスをご利用ください。太陽光発電は安い買い物ではないため、納得がいくまでいくつかのサービスを併用する方も少なくありません。いずれのサービスも無料で利用できます。


話題の蓄電池も!選択肢を増やす相見積もりにお勧め

グリエネグリエネ

安さ勝負のネット系販売店も地域密着型店も提携する大手サイトで安さも信頼性も譲れない方におすすめです。登録施工店が多いので、他のサービスと同時利用をする方も多くいらっしゃいます。また太陽光発電と合わせて利用することでメリットが大きい蓄電池も一緒に見積もれて便利!
当サイト経由のお見積りで1,000円分のAmazonギフトカードプレゼントキャンペーンも実施中です!


厳選施工店から選びたい

ソーラーパートナーズ ソーラーパートナーズ

太陽光発電の施工業者の中には、販売のみを行い、施工は別会社に下請けさせるといった業態を取る場合があります。このような運営方法は各部門での専門性を高められるといった点で効率が良いと考えられる一方で、実際の施工業者の顔が見えにくのは欠点とも言えます。ソーラーパートナーズではこういった販売店経由の施工店の紹介はしないというところに、他の一括見積もりサイトと違いをつけています。
実際に価格が安くなるのかどうかは場合にもよると考えられますが、紹介される施工店がどれくらい違うのか、相見積もりをしてみるのもいいかもしれません。


顧客満足度98%!とりあえずならこのサイト

タイナビ

利用者実績は100万人以上、これだけの顧客がいながら満足度98%を保持するサイトは、コマーシャルなどでも見かけたことがある方も多いのではないでしょうか。

敷居の低さが人気で、図面のみでの見積もりも可能(訪問が無い)なので気軽です。

産業用で信頼できる施工会社を探す

施工店によって産業用の依頼を受けるかどうかの方針が大きく異なり、専用の一括見積サービス無しでニーズに合った施工店を見つけるのは意外に大変な作業です。以下に当サイトおすすめの産業用に特化した一括見積サービスとその特徴をご案内します。

グリエネ・産業用

価格コムとも連携している一括見積サイト大手。専門のカスタマーサポートによる丁寧なヒアリングでニーズに合った施工店を探してくれます。高い買い物なだけに、確実な施工店に頼みたいところ。見積もり後はその施工店に対するユーザーの評価をサイトで確認できるため、施工店主導にならず自分自身で判断を下せる点も魅力です。

タイアップ企画として当サイトからお見積りされたお客様全員にもれなく1,000円分のAmazonギフトカードをプレゼント中


タイナビネクスト

露出も高く、利用者数も多いサイトです。登録施工店147社(2013年5月現在)の名前が閲覧できます。