断熱・気密だけでなく、調湿素材も使うのが良い

Pocket

トーワホームの社長、渡邉和司氏によるコラム。

http://www.reform-online.jp/news/reform-shop/9246.php

断熱の大切さは多くの方が気付き始めてきているものの、本当に正しい断熱リフォームを提案できる工務店がどれくらいいるのか、というのはとたも重要なポイントです。

ある工務店は高断熱高気密で、外気の影響をほとんど受けない家が良い、というし、ある工務店はある程度の気密性(中気密という造語もよく聞かれます)空気が循環できる方が良い、というし。

どっちがどのように優れているかと議論しはじめるとキリがなく、その家がRC造なのか木造なのかでも最適解が変わってくるだろうし、建材のチョイス一つで住環境が変わることもあると思います。

重要なのは依頼する工務店が、豊富な経験の元、信頼できる一定の解を持ち合わせているかどうかということに尽きるのではないかと思います。

前置きが長くなりましたが、トーワホームの社長コラムでは同社が採用している具体的なカビダニ対策を紹介しています。

ポイントとなるのは相対湿度だけではなく、水蒸気の絶対量(ここでは目安として1平米あたり9.19~14.7gと言っています)を確保することだとか。

そのために役に立つのは調湿素材で、有名なのが珪藻土。
また断熱材にも調湿効果のあるウッドファイバーというものを、同社は採用していると言います。

また、断熱リフォームの中でも手軽で効果が実感しやすいことから人気の、窓の高断熱化に対しても軽く警鐘を鳴らしています。

いわく、窓だけ高気密・高断熱にすると他の部分、例えば壁の中などに水分が移動し、結露を増やしてカビを逆に増やしてしまう可能性があるのだとか。

窓枠ならこまめに拭けばカビは防げますが、壁の中に結露するとどうしようもありません。

考えないといけないことが多すぎて嫌になってしまいそうですね。

例えば間取りだとか壁紙だとかはライフスタイルに合わせてちょっとずつリフォームしていくというのも一つの手だとは思いますが、断熱・調湿・空調といった空気環境をリフォームする場合は全体のバランスを見る必要がありそうなので、できるだけまとまった予算を取った上で計画するのが良さそうですね。

関連ページ
断熱リフォーム
窓のリフォーム
調湿建材で結露のない壁に